img_neo-d_logo
0120-690-384

  平日10:00~18:00(通話料無料)

マイページ

カートに商品はありません
¥0 Cart

カート

  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
メニュー
  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
メニュー
  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
メニュー
ケータリング

利用方法

お問合せ

マイページ

カートに商品はありません
¥0 Cart

カート

Tips
お役立ち情報

内定者フォロー用メール例文6選|内々定や内定承諾後などプロセスごとに紹介

この記事の目次

  • 「内定者フォローを怠ると内定辞退を招く」ことがデータでも明らかに
    • 5月末時点の内々定率は67.8%
    • 複数の内々定を保有することに抵抗感を感じる就活生は少数派
  • 内定辞退を防止するためには内定者フォローが大切
  • 内定者フォローでカギを握るのは「メール」
    • 内定者と人事担当がメールで連絡を取り合う主な機会
  • 内定者にメールを送る際のポイント
    • 今後のスケジュールや段取りが明確にわかる内容にする
    • 内定者の不安感を払拭できる内容にする
    • 丁寧な言葉遣い・対応を心がける
  • 内定者へのメール例文1:内々定を知らせるメール
    • 内々定を知らせるメールを書く際のポイント
  • 内定者へのメール例文2:内定通知書の送付連絡メール
    • 内定通知書の送付連絡メールの書き方ポイント
  • 内定者へのメール例文3:内定者懇親会の連絡メール
    • 内定者懇親会の連絡メールの書き方ポイント
  • 内定者へのメール例文4:内定式の連絡メール
    • 内定式の連絡メールの書き方ポイント
  • 内定者へのメール例文5:内定者研修(入社前研修)の連絡メール
    • 内定者研修(入社前研修)連絡メールの書き方ポイント
  • 内定者へのメール例文6:入社式の案内メール
    • 入社式の案内メールの書き方ポイント
  • オンライン入社式の告知メールにも役立つ!アイデア資料を配布中
    • 【無料DL可能】オンライン入社式 プロのやり方アイデア集資料ダウンロード
  • 内定者懇親会のオンライン開催にお悩みの幹事様へ
    • 人事担当者必見★【無料DL可能】オンライン内定者懇親会成功を成功に導くコツ 資料ダウンロード
  • Parti(パルティ)ならオンライン内定者懇親会もすべておまかせOK★
    • お客様のオンライン内定者懇親会でParti(パルティ)ができること
  • 「デリマガ」では、オンライン内定者懇親会に悩む人事担当者様に向けたお役立ち情報を発信中♪
  • 【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」はオンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事に役立つ資料も無料配布!
  • DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら
  • 初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ
  • DeliPa(デリパ)各プランはこちら
  • DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram

内定者フォローメール例文_TOP
2022年6月30日

こんにちは!オンライン懇親会向け料理宅配のDeliPa(デリパ)です。

コロナ禍を通して働き方に変化が表れるのと同時に、採用活動の多様化も進んでいます。中でも内定者フォローを大きく変えた企業や人事担当者も多いのではないでしょうか?これまでリアルで行ってきた内定者懇親会や入社前研修などをオンラインに切り替えた企業も少なくありません。

オンラインが中心の内定者フォローで、鍵を握るのは内定者に送るメール。

本記事では、内定者フォローに使えるメール術について、ポイントを押さえてご紹介します。

「内定者フォローを怠ると内定辞退を招く」ことがデータでも明らかに

人事担当者は、採用活動が終わり、内定・内々定を出しても安心できません。

それは、内定辞退の可能性があるから。これはデータからも読み解くことができます。

5月末時点の内々定率は67.8%

株式会社学情は、「2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生」を対象に、「内々定の獲得状況」を調べるアンケート行いました。

内定者フォロー_2022年5月の内々定率
参照元:株式会社学情「内々定の獲得状況」に関する調査 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000881.000013485.html

アンケートによると、5月末時点で内々定を獲得している学生の割合は全体の67.8%。

7割近くの学生が、最低1つは内々定を獲得していることがわかります。

複数の内々定を保有することに抵抗感を感じる就活生は少数派

内定者フォロー_複数の内々定保有に抵抗感を感じる就活生は少数
参照元:株式会社学情「Z世代のコロナ禍就活・調査レポート」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000797.000013485.html

次に、内々定を獲得した就活生に関するデータを調べてみました。このアンケートには、就活生の深層心理が深く現れています。

「あなたは複数の内々定を保有することに抵抗はありますか?」の問いに、「抵抗がある(8.1%)」「やや抵抗がある(30.1%)」と回答したのは全体の4割弱。

2社以上の内々定を獲得した学生の過半数が、辞退することに対し罪悪感を感じていないことがわかります。

内定辞退を防止するためには内定者フォローが大切

内定辞退を阻止するには、内定者フォローを通して、内定者との信頼関係を構築することが必要です。

人事担当は、内定者と自社をつなぐパイプとしての役割を担っています。内定・内々定を出した後も、自社の魅力を伝え続け、「自らの意志でこの会社を選び、入社したい」と思わせることが必要とされています。

内定者フォローでカギを握るのは「メール」

内定者フォローにはいくつかの方法があります。オンライン内定者懇親会や入社前の職場見学など、内定者フォローのためにあらゆるアイデアを絞る人事担当も多いことでしょう。

しかし、どの策を講じるにせよ、必ず必要とされるのが“内定者とのメール連絡”です。

内定者フォローに悩む人事担当者は、メール1通で自社の印象が大きく変わることを意識することが大切です。

内定者フォロー_連絡手段はメール

内定者と人事担当がメールで連絡を取り合う主な機会

人事担当が内定者へメールを送る場面は、主に以下の通りです。

  • 内定者懇親会や内定式の連絡
  • 内定通知書などの重要書類の送付連絡
  • 入社前検診の連絡
  • 入社前研修の連絡
  • 入社前面談の連絡
  • 入社式の連絡 など

多くの場合は、これらに「入社にまつわる事務連絡」が加わります。

内定者にメールを送る際のポイント

内定者に送付するメールは、いくつかのポイントを押さえた内容にすると良いでしょう。特に大切なポイントは以下の3つです。

  1. 今後のスケジュールや段取りが明確にわかる内容にする
  2. 内定者の不安感を払拭できる内容にする
  3. 丁寧な言葉遣い・対応を心がける

今後のスケジュールや段取りが明確にわかる内容にする

内定者が入社するまで、さまざまな手続きが必要です。これに加え、内定者懇親会などの参加すべき社内イベントもいくつかあります。

人事担当はメールを受け取った内定者が混乱しないよう、今後のスケジュールや段取りをなるべく明確に伝えるようにしましょう。

内定者の不安感を払拭できる内容にする

新卒者は初めて社会に出る学生がほとんど。そのためビジネスマナーや自身の振る舞いに不安を抱えているケースも少なくありません。

人事担当者は「自分が新卒者だった頃」を思い出し、メールにも内定者の不安感に寄り添う言葉を添えると良いでしょう。

丁寧な言葉遣い・対応を心がける

現在メールをやりとりしている内定者が、最終的に他社への入社を決め、内定辞退をする可能性もあります。人事担当者は「これまでの努力が水の泡になった」と感じることもあるかもしれません。しかし、このような時こそ丁寧な言葉遣いと対応を心がけましょう。

現在は「内定者と人事担当」の間柄ですが、いつか内定者が「自社のクライアント」「お客様」になる可能性もあります。人事担当は、内定を辞退されたとしても、良い印象を残せるようなメールを送付することが大切です。

内定者へのメール例文1:内々定を知らせるメール

ここからはメール例文をいくつかご紹介します。まずは「就活生に内々定を知らせるメール」です。

採用が決まった場合、まずは電話連絡をし、これに加えメール連絡をすることが多いですね。

内定者フォローメール_就活生に内々定を知らせるメール

内々定直後の内定者に送るメールで必ず盛り込むべきポイントは以下です。

  • 内定承諾、辞退の連絡について
  • 内定通知書を送る時期
  • 送付書類について(入社誓約書、身元保証書)
◎◎様

株式会社◎◎採用担当の◎◎です。
先日は当社の採用試験にお越し下さり、誠に感謝いたします。

厳選なる審査の結果、 ◎◎様は株式会社◎◎の2023年度新卒入社試験を通過いたしましたのでここにご報告申し上げます。
◎◎様にはぜひ当社へ入社いただきたく、この度、内々定のご連絡をさせていただきました。

つきましては、今後の流れを簡単にご説明いたします。

========
1、	送付書類について
本日、以下2点の書類を郵送しております。
・	入社誓約書(1通)
・	身元保証書(1通)

各書類のご返送期日:令和◎年◎月◎日
上記2点の書類を送付しております。ご記入いただき、返信用封筒にてご返送ください。

2、	内定通知書の送付
◎月◎日頃に郵送にてご送付いたします。

※内定を辞退される際は、◎月◎日までにご連絡頂けますと幸いです。

========

◎◎様はコミュニケーション能力に長けており、これから営業に力を入れていきたい弊社の戦力になると確信しております。◎◎様とOB訪問の際にお話させていただいた営業1課の◎◎も、入社を楽しみにしていると申しておりました。

なにかご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

========
署名
========

内々定を知らせるメールを書く際のポイント

内々定直後の内定者に送る、もしくは内々定を伝えるメールを送る際は、歓迎する言葉を添えると良い印象を残すことができます。

また、現在の就活生は売り手市場が続いています。そのため、自社を受けてくれた感謝の言葉も忘れずに伝えると良いでしょう。

内定者へのメール例文2:内定通知書の送付連絡メール

次は「内定通知書の送付連絡メール」の例文です。

内定者フォローメール_内定通知書の送付連絡

メール文面に必ず盛り込むべきポイントは以下です。

  • 内定通知書を送付した旨
◎◎様

株式会社◎◎採用担当の◎◎です。
暑い日が続いておりますが、体調にお変わりはありませんか?

先日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。
◎◎様とのご縁に感謝すると同時に、社員一同、一緒に働ける日をとても楽しみにしております。

この度、◎◎様に宛てて当社より内定通知書を送付いたしました。
ご確認の上、ご対応いただけますと幸いです。

《◎◎様 内定通知書の送付》
◎月◎日 普通郵便にて送付しております。

※1週間が過ぎても届かない場合、ご連絡をお願いいたします。

なにかご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

========
署名
========

内定通知書の送付連絡メールの書き方ポイント

内定通知書の送付連絡メールでは、ビジネスライクな文面ではなく、人事担当の人柄や入社を期待している姿勢を表すのが良いですね。

例えば…

  • 「一緒に働ける日を楽しみにしている」などの一言を添える
  • 内定者一人ひとりのことを書き添える など

これらを意識し、メールを書くと良いでしょう。

内定者へのメール例文3:内定者懇親会の連絡メール

次は「内定者懇親会の開催を知らせるメール」の例文です。

内定者フォローメール_内定者懇親会の開催連絡メール

メール文面に必ず盛り込むべきポイントは以下です。

  • 内定者懇親会の日時
  • 内定者懇親会のプログラム
  • 参加の可否連絡の締め切り

昨今、内定者懇親会をzoom等のWEB会議ツールを活用し、オンラインに切り替えて行う企業が増えています。このメールでは、オンライン内定者懇親会か、本社やホテルなどリアルの会場で行うかも明記しておくと良いでしょう。

◎◎様

株式会社◎◎採用担当の◎◎です。

この度、2023年度入社の方々を対象に内定者懇親会を開催いたします。
内容をご確認の上、参加の可否をご返信いただけますと幸いです。

《2023年度 株式会社◎◎ 内定者懇親会のお知らせ》
日時:◎月◎日(曜) ◎時-◎時(◎時間)
会場:zoomを活用しオンライン形式で開催

2023年度の内定者懇親会は、オンラインにて開催いたします。
主なプログラムは以下を予定しております。

・自己紹介
・先輩社員との交流
・グループワーク

参加される皆様には、料理、飲み物、記念品を郵送いたします。

参加の可否につきまして、◎月◎日(曜) ◎時までにご返答くださいませ。
料理等の郵送先住所も併せてお知らせください。

なにかご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

========
署名
========

内定者懇親会の連絡メールの書き方ポイント

内定者懇親会の告知メールでは、会の概要やプログラムを簡単に書き添えておきましょう。例えば「既存社員とのチーム対抗戦ゲームを行います」などでも◎会の内容を想像させることで、期待値をアップする効果があります。

また、メールにバナー画像や「先輩のウェルカム映像」を添えて送るのも◎入社後の楽しい雰囲気を伝えるのに一役買います。

自己紹介タイムの裏技_サムネ

必見!オンライン内定者懇親会で使えるプロのテクニック

オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介タイムに使える幹事の小ワザ

内定者へのメール例文4:内定式の連絡メール

次は「内定式の詳細を伝えるメール」の例文です。

内定者フォローメール_内定式の開催を知らせるメール

メール文面に必ず盛り込むべきポイントは以下です。

  • 内定式の日時
  • 内定式のプログラム
  • 参加の可否連絡の締め切り
  • 内定式後に内定者懇親会があるかどうか

また、新型コロナの感染リスクを避けるため、内定式をオンラインで開催する企業が増えています。

オンライン内定式を行う場合は、その旨も記載しましょう。

◎◎様

株式会社◎◎採用担当の◎◎です。

この度、2023年度入社の方々を対象に内定式を執り行います。
内定式後には、内定者懇親会も開催する予定です。
ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

《2023年度 株式会社◎◎ 内定式のお知らせ》
日時:◎月◎日(曜) ◎時-◎時(◎時間)
会場:zoomを活用しオンライン形式で開催

2023年度の内定式は、感染リスクを回避するためオンラインにて開催いたします。
内定式の主なプログラムは以下を予定しております。

■内定式
・代表取締役社長の言葉
・先輩社員より歓迎の言葉
・各営業所紹介ムービー

■内定者懇親会
・内定者の方々の自己紹介
・アイスブレイクゲーム
・先輩社員との交流 など

参加される皆様には、料理、飲み物、内定記念品を郵送いたします。

参加の可否につきまして、◎月◎日(曜) ◎時までにご返答くださいませ。
料理等の郵送先住所も併せてお知らせください。

なにかご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

========
署名
========

内定式の連絡メールの書き方ポイント

内定式終了後に内定者懇親会を控えている場合は、その旨を明記しましょう。アイスブレイクなどのグループワークについても盛り込んでおくと、当日の様子が想像できて良いですね。

また「内定記念品の贈呈」や「会食」などを予定している場合、必ず記載するのがおすすめ。参加率アップにつながります。

内定者へのメール例文5:内定者研修(入社前研修)の連絡メール

次は「内定者研修(入社前研修)を伝えるメール」の例文です。

内定者フォローメール_内定者研修の連絡メール

メール文面に必ず盛り込むべきポイントは以下です。

  • 内定者研修、入社前研修の日時
  • 開催形式(オンライン研修or社内研修)
  • 研修内容や講師について
  • 準備物や課題がある場合その旨も明記

もし事前に研修用のテキスト等を送付する場合は、その旨も伝えておきましょう。郵便事故など、万が一のトラブルを避けることができます。

◎◎様

株式会社◎◎採用担当の◎◎です。
先日は内定者懇親会にご参加くださりありがとうございました。同期入社の方々と親睦を深めることはできましたか?

さて、4月の入社時期も近づいてまいりました。
この度、2023年度入社の方々を対象に、内定者研修を開催いたします。
ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

《2023年度 株式会社◎◎ 内定者研修のお知らせ》
日時:◎月◎日(曜) ◎時-◎時(◎時間)
会場:zoomを活用したオンライン研修

2023年度の内定者研修は、感染リスクを回避するためオンラインにて開催いたします。

■研修内容
・ビジネスマナー研修 (90分)
・グループワーク (45分)

参加の可否につきまして、◎月◎日(曜) ◎時までにご返答くださいませ。
参加者の皆様には、ビジネスマナー研修で使用するテキストをメールにて送付いたします。

また、研修後に既存社員と内定者の交流会を開催いたします。
参加される皆様には、料理・飲み物を郵送いたしますので、郵送先住所も併せてお知らせください。

なにかご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

========
署名
========

内定者研修(入社前研修)連絡メールの書き方ポイント

内定者研修を伝えるメールを送る際には、研修内容がイメージできる内容にすると良いでしょう。

チームビルディング施策を行う場合は、その旨も記載しておくと◎

過去の内定者研修のアンケートや写真がある場合、「2022年度入社の先輩社員が内定者研修を行った際の様子」として送付するのも想像がつきやすくなるのでおすすめです。

内定者へのメール例文6:入社式の案内メール

最後は「入社式の案内メール」の例文です。

内定者フォローメール_入社式の案内メール

メール文面に必ず盛り込むべきポイントは以下です。

  • 入社式の日時
  • プログラム
  • 開催場所(オンライン入社式orリアル)
◎◎様

株式会社◎◎採用担当の◎◎です。

いよいよ入社の時期が近づいてまいりました。
この度、2023年度入社式を開催いたします。

《2023年度 株式会社◎◎ 入社式のお知らせ》
日時:◎月◎日(曜) ◎時-◎時(◎時間)
会場:zoomを活用したオンライン研修

2023年度の内定者研修は、感染リスクを回避するためオンラインにて開催いたします。

入社式のプログラム
・開会の挨拶
・代表取締役社長より挨拶
・歓迎の言葉
・入社辞令書の交付
・新入社員代表挨拶
・閉会の挨拶

また、入社式後にはオンライン歓迎会を開催いたします。
皆様には、料理・飲み物を郵送いたしますので、郵送先住所も併せてお知らせください。

なにかご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

========
署名
========

入社式の案内メールの書き方ポイント

入社式後に懇親会やオンライン歓迎会を行う場合は、必ずメールに記載しておきましょう。全体のイメージがつきやすくなります。

島津労働組合_オンライン歓迎会_櫻井克彦さん_サムネ

約100名が参加!オンライン歓迎会活用事例をご紹介★

みんなのデリパParti編・オンライン歓迎会で“新入社員が10年後も仲良くいられるためのキッカケづくり”を (島津労働組合)

オンライン入社式の告知メールにも役立つ!アイデア資料を配布中

「新卒者の記憶に残るオンライン入社式にしたい」と考えている人事担当は、メールにも細やかな工夫を施すと効果的です。以下のページでは、メールのアイデアを盛り込んだ資料「オンライン入社式 プロのやり方アイデア集」を無料でダウンロード可能です。

【無料DL可能】オンライン入社式 プロのやり方アイデア集資料ダウンロード

コロナ禍で定番化したオンライン入社式。アイデアやノウハウ不足でお悩み中の人事・総務ご担当者様は必見です!

「オンライン入社式 プロのやり方アイデア集」を無料で配布しております。多くの企業様のオンライン入社式に携わった経験を活かし、アイデアややり方をプロ視点で詳しくご紹介しています。

ぜひ御社のオンライン入社式にお役立てくださいませ。

資料ダウンロードはこちら

当社では、オンライン懇親会向けサービス(DeliPa、Parti)や社内イベントプロデュースを展開しています。これまでに約5000社以上の法人・団体に選ばれてきた確かな実績があります。内定者懇親会やオンライン入社式なども多数手がけてまいりました。

御社の内定者フォローに、私たちの経験とノウハウを活用してくださいね。

内定者懇親会のオンライン開催にお悩みの幹事様へ

新型コロナ流行以後、内定者フォローで主流になったオンライン開催。オンラインでのコミュニケーションにはまだまだ不慣れな部分が多い反面、内定者へのフォローを怠れば、内定辞退や早期退職の引き金になる可能性も…。

不安な人事担当者はぜひ一度当社にご相談ください。オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」に加え、オンライン懇親会向け司会者派遣「Parti」も展開しています。

大企業のオンライン内定者懇親会は、参加人数も多く、準備も大変…。そんな時はまるっとプロに任せてみませんか?プロのノウハウをフル活用し、オンライン内定者懇親会を開催しましょう!

人事担当者必見★【無料DL可能】オンライン内定者懇親会成功を成功に導くコツ 資料ダウンロード

オンライン内定者懇親会_資料サムネ

内定者懇親会もオンラインに移行しつつあります。

内定離脱を防いだり、入社前のコミュニケーションを活性化させるのが目的ではありますが、「オンライン内定者懇親会のノウハウがない…」と思い悩んではいませんか?

当資料ではオンライン内定者懇親会に悩む人事担当者に役立つアイデアや段取りを詳しく紹介しています。

資料ダウンロードはこちら

内定者懇親会についてもっと知りたい方はこちらの動画をチェック★

Parti(パルティ)ならオンライン内定者懇親会もすべておまかせOK★

オンライン懇親会向けMC付き料理宅配「Parti(パルティ)」では、オンライン内定者懇親会の総合プロデュースも行っています。会の準備&当日の進行まで、全ておまかせください。

partiパルティサービス全貌_概要

Partiは、会の企画・準備・当日の司会進行など、オンライン懇親会にまつわる事柄をまるっと代行するサービス。もちろんオンライン内定者懇親会だけでなく、オンライン入社式や歓迎会にも対応OKです。内定者の自己紹介にも役立つ&オンライン懇親会が盛り上がるクイズの考案などもぜひPartiにお任せください◎

オンライン内定者懇親会の当日は、会にプロ司会者を派遣★お客様のご要望や社風、開催目的に合わせたスムーズな司会進行で、会を盛り上げます。

お客様のオンライン内定者懇親会でParti(パルティ)ができること

  • 当日の司会
  • オンライン社内イベントの企画総合プロデュース
  • 社内オンラインイベントの事前の段取り、準備
  • 配信サポート
  • 料理・ドリンクの手配
  • 余興・ゲームの企画立案、小道具等の準備
  • 景品・プレゼントの手配
  • イベント当日に流す映像の制作
  • 入社記念品やギフト等オリジナルグッズの制作  など

本記事を読んで「オンライン内定者懇親会の準備を全て行うのは大変かも…」と思っている人事担当者様は、ぜひ一度ご相談くださいね。

詳しくはParti公式HPをチェック!https://delivery-p2.neodining-catering.com/

partiパルティサービス全貌_サムネ

Partiについてもっと知りたい方は以下の記事も要チェック★

Parti(パルティ)お問い合わせから、ご注文・振り返りレポート報告までの流れを公開 “オンライン懇親会向けMC付き料理宅配”の全体像とは?

「デリマガ」では、オンライン内定者懇親会に悩む人事担当者様に向けたお役立ち情報を発信中♪

「オンライン内定者懇親会・オンライン懇親会を開催したいけど、どうすればいい?」とお悩み中の幹事初心者or人事担当者必見!

オンラインパーティ向け料理宅配「DeliPa(デリパ)」は、幹事様向けのお役立ち情報を発信しています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

(※バナーor テキストクリックで記事へ遷移します)

オンライン懇親会・オンライン飲み会の 最強段取り!!やり方、進め方がすぐわかる◎ 無料配布マニュアルは初心者幹事も必見です

【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」はオンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、オンライン懇親会・オンライン飲み会をより充実させるPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です。

みなさんが楽しいオンライン懇親会・オンライン飲み会を過ごせますように♪ (内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

【無料DL可能】オンライン懇親会用MC付きお料理宅配サービス【Parti(パルティ)】サービス概要

【無料DL可能】オンライン飲み会が盛り上がるイベント&ゲームアイデア集

DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら

デリパクール_バナー

初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ

DeliPa(デリパ)各プランはこちら

  • DeliPa Plan“ライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/deripalight/
  • DeliPa Plan“ミディアム” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/dellipamedium/
  • DeliPa Plan“スタンダード” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipastandard/
  • DeliPa Plan“イタリアーノ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italia/
  • DeliPa Plan“イタリアーノライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italialight/
  • DeliPa Plan“SAKE” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/sake/
  • DeliPa Plan“京都まぜそば” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/mazesoba/
  • DeliPa Plan “ミディアムプラス” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/midiamu-plus/
  • DeliPa Plan “カジュアル” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/casual/
  • DeliPa Plan “チャイナ” :  https://delipacool.neodining-catering.com/plan/china
  • DeliPa Plan “大人フレンチ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipafrench
  • DeliPa Plan “スペイン” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipaspain/

DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram

DeliPa 公式Iyoutube「DeliPaチャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UCZ0mO1D-WLOYtct3_koM_1g/featured

DeliPa 公式Instagram https://www.instagram.com/delipa_online/

デリマガお役立ち情報一覧へ
img_neo-d_logo
デリパサイト|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|酒類販売管理者標識
お問い合わせフォーム|よくある質問|NEO FLAG.ナビ
ご利用方法
デリパサイト
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
酒類販売管理者標識
お問い合わせフォーム
NEO FLAG.ナビ

Copyright (c) 2020 NEO DINING. All Rights Reserved

こちらは、オンライン懇親会お料理宅配サービス
「DeliPa(デリパ)」の専用ページです。

1箇所にお届けするデリバリーサービスをご希望のお客様はこちらをクリックしてください

オードブルデリバリーサービスはこちら

ご希望のプラン、数量などを選んでご注文できます

まずはお好きなプランをカートに入れて数量を選択してください。
注文後に自動返信メールにて住所入力用フォームが送られてくるので、そのフォームを受取人様に転送して、入力してもらってください。

お見積り書も自動で発行されます

見積書をご希望の方は、お好きなプランをカートに入れて見積もり依頼が可能です。

お支払い・精算について

お支払いは、以下の2種類からお選びいただけます。

 

1.クレジットカード決済
2.銀行振り込み(法人様のみ利用可)

お問い合わせ

0120-690-384

  平日10:00~18:00(通話料無料)

電話をかける

お問い合わせフォームはこちら

banner_tips_dl_202208_popup