- チームビルディングは「チームを構築する」という意味の言葉
- チームビルディング強化施策の目的
- チームビルディング強化施策の効果を最大限発揮するタイミング
- チームビルディング強化施策を行うメリット
- チームビルディング強化施策を実施する際のポイント
- チームビルディングの強化施策の種類
- チームビルディング強化施策はオンラインでもできる
- チームビルディング強化施策事例その1:能美防災株式会社「新入社員&2年目社員合同プログラム」
- チームビルディング強化施策事例その2:株式会社ジャパンネット銀行「在宅勤務プログラム」
- チームビルディング強化施策事例その3:三和建設株式会社「社内大学SANWAアカデミー」
- チームビルディング強化施策事例その4:全日本空輸株式会社(ANA)「トレーニングセンターでの茶道研修」
- チームビルディング強化施策事例その5:全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会「旅館甲子園」
- チームビルディング強化施策事例その6:富国生命保険相互会社「東北被災地のボランティア」
- チームビルディング強化施策事例その7:タマノイ酢株式会社「リーダーシップ開発プログラム」
- チームビルディング強化施策事例その8:株式会社両備システムズ「キャリアセミナー」
- チームビルディング強化事例その9:アクロクエストテクノロジー株式会社「エクストリーム社員旅行」
- チームビルディング強化施策事例その10:凸版印刷株式会社「ソーシャルイノベーションプログラム」
- チームビルディング施策は強固な組織づくりに欠かせない取り組み
- チームビルディング施策&社内イベントの全ての開催形式に対応可|リアル/オンライン/ハイブリッド懇親会
- 「デリマガ」では、チームビルディング施策に悩む人事・総務ご担当者様に向けたお役立ち情報を発信中♪
- 【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」は社内イベントの幹事に役立つ資料も無料配布!
- DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら
- 初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ
- DeliPa(デリパ)各プランはこちら
- DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram
こんにちは!オンライン懇親会向け料理宅配の「DeliPa(デリパ)」です。
チームでプロジェクトを行う際に欠かせないのがチームビルディング。
人事・総務や、管理職の方には馴染みのある言葉かもしれませんね。しかし「とりあえずチームビルディング強化施策を実施すれば良い組織に変化するか」というと、そういうわけではありません。
チームビルディング強化施策は押さえておきたいポイントやメリットを知った上で実施する必要があります。本記事では実際に行われているチームビルディングの事例を10社ピックアップしてご紹介します。
チームビルディングは「チームを構築する」という意味の言葉
チームビルディングとは、より良い組織を作っていくための手法のことです。日本語に訳すと「チームを構築する」という意味です。
チームでプロジェクトを進める際は、チームリーダーを決めて進行するのが一般的。しかし、リーダーが的確な指示を出したとしても、メンバーのスキルを最大限に活かしきれない場合も少なくありません。
メンバー各々のスキルや得意とすることを活かしながら、うまくまとまりのあるチームを作るのが理想とされています。
そんな環境づくりを目指すために実行したいのがチームビルディング強化施策です。
★チームビルディングについてもっと詳しく知りたい方はこちら★
チームビルディング強化施策の目的
チームビルディング強化施策を行う目的は、主に以下のようなものがあります。
- 社内コミュニケーションの活性化
- パフォーマンスを向上させる
- チームに一体感を持たせる
- それぞれが主体的に意見を出し合える環境を作る
チームビルディング強化施策の効果を最大限発揮するタイミング
ただ単にチームビルディング施策を行っただけでは、効果的とは言えません。それではチームビルディングを行うタイミングはどんな場面が良いのでしょうか。
具体的な例をいくつか挙げていきます。
最適なタイミング
- 新入社員の入社
- 他部署からの異動があったとき
- プロジェクトチーム立ち上げ
など、新しいメンバーの追加やチーム立ち上げ時に行うのがオススメです。
チームビルディング強化施策を行うメリット
チームビルディング施策を行うと以下のメリットを得られます。
1、メンバーのモチベーションが上がる
チームビルディングを通して先輩社員・上司とコミュニケーションを取ることで、新入社員のモチベーション強化につながります。
2、新しい企画やアイデアが生まれやすくなる
メンバー同士の風通しが良くなることで今まで以上にいろんな意見が出され、新しい企画やアイデアが生まれやすくなります。
3、組織力が上がる
各個人の能力が発揮されることによって、社員が集められただけの状態の「集団」から「チーム」へと成長し組織力のアップに◎
チームビルディング強化施策を実施する際のポイント
チームビルディングを実施したからといって、必ずしもチームが変化するとは限りません。大事なポイントを押さえながらチームを強化していきましょう。
目標の明確化
単独で仕事をするのとは異なり、チームの場合はメンバーが存在します。そのため、何を目標としているのか曖昧になることがあります。
そうならないためにも、リーダーが定期的にチームの目標を明確にする事が大切です。(先輩社員や上司が適任)
役割分担をする
メンバーの得意不得意を把握し、チーム内の役割分担をしておきましょう。プロジェクトで仮にトラブルが起きても役割分担をしておけば、スムーズに対応出来ます。
経験・能力などメンバー、一人ひとりに個性があり、それぞれ違う個性を持つメンバーをチーム内でどう配置するのかが大切です。
配置が適切でなければメンバーの能力が充分に発揮されず、その結果チームパフォーマンスの低下につながる可能性も。そういった意味で役割分担が重要になってきます。
オープンに話せる雰囲気づくり
チームビルディングでは内定者・新入社員同士で行うものや、先輩社員・上司も交えて行うものなど様々です。
内定者や新入社員は既存社員に対してなかなか発言しにくいもの…。既存社員から新入社員に質問するなど、チームビルディングを有意義にするためにオープンに話せる雰囲気を作りましょう。
オンライン歓迎会を開催するのも良いですね。
チームビルディングの強化施策の種類
チームビルディング強化施策の種類は多種多様です。代表的なものとしては、以下の4つが挙げられます。
- ゲーム、レクリエーション
- 社員旅行
- 社員研修
- 懇親会などの社内イベント
自社や目的に合ったものを選びましょう。
チームビルディング強化施策はオンラインでもできる
工夫やスケジューリング次第で、オンラインでもチームビルディング施策を行うことが可能です。
ZOOM等のWEB会議ツールを活用し、オンラインで行えば新型コロナウイルスの感染拡大により変化した「ニューノーマルな働き方」にも対応しており、遠方に住む内定者や地方支社の社員、テレワークメンバー同士のコミュニケーション不足の解消にも◎
オンライン社内イベントならチームビルディングを手軽に開催でき、コストの削減にもなりますね。
★オンラインでのチームビルディング強化施策にも最適★
チームビルディング強化施策事例その1:能美防災株式会社「新入社員&2年目社員合同プログラム」
ここからは実際に行われているチームビルディングの事例について、ご紹介していきます。
社名 | 能美防災株式会社 |
チームビルディングの種別 | 研修 |
対象者 | 新入社員と入社2年目社員の合同 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/freshman/e1909-198.html |
新入社員と入社2年目社員の合同で研修を行う、能美防災株式会社。
新入社員研修では座学・体験・ワークの流れで研修を行い、プログラム数は約30ほど。
「新入社員研修テキスト」などに加え、新入社員一人ひとりの趣味や自己紹介が載っているプロフィールシート(写真付き)がファイリングされた資料が配られるのも特徴です。このファイルには、2年目社員の業務内容が記載されたプロフィールシートも一緒に入っています。
プロフィールシートのおかげで新入社員は緊張がほぐれ、2年目社員は新入社員の事を事前に知ることが出来ます。また、後日の新入社員&入社2年目社員の合同研修に向けてお互いの理解が深まるのもポイントです。
新入社員&入社2年目社員の合同研修として「劇」を発表
同社には「新入社員と入社2年目社員で協力して劇を発表する」というチームビルディング研修も用意されています。
- テーマを決定。そのテーマに沿った劇を考える
- 指定された現場(職場)を舞台として発表する
- 複数部署の人を登場させる、など条件も追加されるためグループで話し合う必要も
- 全グループが発表した後には、得票数に応じて最優秀賞・優秀賞が選出される
全グループ終了後に「もっとも共感した発表」に投票する制度があるので、達成感を味わえるのが特徴です。
チームビルディング施策として合同研修を行うメリット
新入社員と入社2年目の社員が合同で研修を行うメリットについてもまとめました。
新入社員側のメリット
- 2年目社員を目の前にして1年後のイメージが付きやすい
- 同期のみならず先輩社員ともコミュニケーションが取れ、不安が緩和される
2年目社員側のメリット
- 新入社員から先輩社員になったことの自覚、責任感が生まれる
- 別部署の同期とも交流出来る
チームビルディング強化施策事例その2:株式会社ジャパンネット銀行「在宅勤務プログラム」
社名 | 株式会社ジャパンネット銀行 |
チームビルディングの種別 | オンライン研修 |
対象者 | 新入社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/freshman/e2009-230.html |
新型コロナウイルスの影響で、当初予定していた研修とは大きく内容を変えた株式会社ジャパンネット銀行。
3日間の研修で就業規則やコンプライアンス等々、社会人として最低限必要な内容を研修、そこからはオンライン研修に切り替えを行いました。
「在宅勤務プログラム」オンライン研修の内容
- 他行(他社)のサービス特徴についてテーマ別に調べる「個人ワーク」
- 調べた内容をペアになった人とすり合わせる「ペアワーク」
- 毎日1時間「発表」をする
- ペアワークと発表の内容を振り返る
3の発表メンバーは当日指名されます。ペアワークの相手は日替わり形式なので新入社員たちも緊張感を持って研修に挑めます。
最初は時間内に終わらなかった新入社員達も、回を重ねるにつれタイムマネジメント力が鍛えられ発表も上達していくそうです。オンラインでもチームで話し合い、新入社員同士アウトプットを繰り返すことができるチームビルディング強化施策ですね。
チームビルディング強化施策事例その3:三和建設株式会社「社内大学SANWAアカデミー」
社名 | 三和建設株式会社 |
チームビルディングの種別 | 社内大学 |
対象者 | 新入社員or既存社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/university/e2008-225.html |
三和建設株式会社の理念を体現するために開かれたのが、社内大学SANWAアカデミー。
アカデミーでは、社員自らが講師をつとめます。今までの研修ではOJT制度を採用していましたが、2017年から社内大学へと変更。「OJTだと先輩によって教え方が異なる」のが変更した理由でした。
社内大学開講にあたり、同社は以下に着手しました。
- アカデミー専用のロゴ作り
- 冊子を社員に配布 など
講座は1コマ60分で、計60講座。「必修講座」と「任意講座」があります。
講座のほとんどは社内講師が担当。また、個々人の必修講座は、各社員の部門・等級別に上長が指定します。
社内大学の講座の内容
- 営業向け「秘書検定を用いた一般常識・ビジネスマナー講座(初級編)」
- 設計本部向け「設備設計一般知識」
社員のノウハウを共有できる20の講座が用意されています。等級が上がると、実践・体験型の講座がメインになるそうです。
チームビルディング強化施策として社内大学を開講するメリット
社内大学は、チームによい効果をもたらします。
その1:スケジュールの管理能力が身に付く
シラバスをもとにしながら学習計画表を作成するので「どの講座をいつ受けないといけないのか?」「選択講座は何を受けたいか?」などスケジュール管理に役立ちます。
その2:社内講師になった社員が成長する
講師になるのは中堅クラス以上の社員がほとんど。講座のコンテンツを考え、進め方を学ぶので社内講師になった社員の成長にも繋がります。
その3:気軽に相談しやすい関係が出来る
社員同士が「講師」と「受講生」という関係を築くことにより、直属の上司でなくても話しやすい関係性が構築できます。
教える側・教えられる側が成長出来るのが、社内大学SANWAアカデミーの特徴です。
チームビルディング強化施策事例その4:全日本空輸株式会社(ANA)「トレーニングセンターでの茶道研修」
社名 | 全日本空輸株式会社(ANA) |
チームビルディングの種別 | 研修 |
対象者 | 新入社員or既存社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/technology/e2005-222.html |
全日本空輸株式会社(ANA)は2019年に総合トレーニングセンター「ANA Blue Base」をオープンしました。
施設内には最新の訓練機器が揃っており、今まで以上にリアルな環境で訓練を行うことが可能に。その中でも「客室乗務員向け訓練」は、一般企業の参考になるチームビルディング強化施策です。
ANAでは、トレーニングセンター内に茶室を模した訓練施設を新設しました。この茶室では、新入社員やビジネスクラス、ファーストクラスのサービス資格を取得する客室乗務員が、日本のおもてなしを学びます。
「茶道研修」を実施する目的
また同時に、茶道を通して”もてなしの心”を身に着ける事を目的としています。
会社の中に茶室を作るのは難しいですが、“共通の体験を通じて距離感を縮める”のはそう難しくありません。社内イベントの一環として、こういった体験に参加するのもチームビルディングにはオススメです。
チームビルディング強化施策事例その5:全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会「旅館甲子園」
社名 | 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 |
チームビルディングの種別 | プレゼンテーション |
対象者 | 新入社員or既存社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/freshman/e2001-210.html |
プレゼン大会「旅館甲子園」の内容
- 日本一の宿泊施設を決定するコンテスト
- 宿泊施設や外食産業などを対象に毎年開催されている展示会の併設イベントして、2013年に開催されたのが始まり(2年に1度のペースで開催)
- 一次と二次の書類審査を経てファイナリストを選出
- プレゼンテーションの持ち時間は1施設あたり約20分
ファイナルステージでは、自施設の魅力をアピールするプレゼンに挑みます。
マイクパフォーマンスの時間が8分以上必須という事以外は自由で、映像やパフォーマンスを使って各施設様々な演出を披露します。
プレゼン大会「旅館甲子園」参加のメリット
他施設のスタッフが「どんなふうに仕事に取り組んでいるか」を知ることができるのも参加するメリットのひとつ。以下のようなアクションは、チームビルディング強化にも効果的です。
- 毎日繰り返す業務を見直せる
- 同じように働く他のスタッフを見て刺激になる(モチベーションアップにも)
- 工夫やアイデアの発見
中には施設を休館にして、スタッフ全員で旅館甲子園のファイナルステージを見に来る施設もあるほど、年々関心は高まっています。
チームビルディング強化施策事例その6:富国生命保険相互会社「東北被災地のボランティア」
社名 | 富国生命保険相互会社 |
チームビルディングの種別 | 研修 |
対象者 | 新入社員or既存社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/freshman/e1812-169.html |
富国生命保険相互会社では、新入社員の半数程度が地方支社に配属されます。
知り合いや年齢の近い先輩社員が少ないことから、孤独感を訴える社員が急増。その声を受けて同社では東北被災地のボランティアを通し、メンター制度による先輩職員(メンター)と新入職員(メンティ)との合同研修を開始しました。
メンターは入社4年目の社員から選ばれます。
「東北被災地ボランティア」合同研修のプログラム内容
合同研修では2泊3日の研修プログラムが用意されています。
研修プログラムの例 1日目: 被災地の視察 研修拠点の紹介 テントの設営 オリエンテーション 翌日の準備や訪問する方々について知る 2日目: なんでも屋 窓ふきや力作業など地域の方のさまざまな手伝い お昼を地域の人と食べることも 食事会 3日目: グループワーク 2日間を振り返ってこれからを考える
「東北被災地ボランティア」を取り入れるメリット
デスクワークや外回りなど日常の業務から離れて身体を動かしたり、一緒に寝泊まりしたりすることで、メンターとメンティの関係も深くなっていきます。
メンターはメンティに対し、「作業をやらされている」から「この作業にはこういう意味がある」という意識に変わるように教えます。これもメンターの力量次第です。一方メンティは、いずれメンターになった際にどうするか?をこの研修を通して学びます。
この経験はチームで業務を行う際に活かせそうですね!
チームビルディング強化施策事例その7:タマノイ酢株式会社「リーダーシップ開発プログラム」
社名 | タマノイ酢株式会社 |
チームビルディングの種別 | 講座 |
対象者 | 既存の若手社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/organization/e2008-227.html |
タマノイ酢株式会社はチームビルディング施策の新しい試みとして、横浜市立大学と連携して「リーダーシップ開発プログラム」の授業を実施。
これは、提示されたビジネス課題に対して社員と学生が一緒に課題に取り組み、その後発表するというものです。
授業は社員を含む5人1組×3チーム制で、社員はメンター(相談者・助言者)の役割として各チームに1人ずつ加わります。社員は学生から来るであろう質問についても、あらかじめ予想しておく必要があります。
「リーダーシップ開発プログラム」で大学と連携して課題に取り組むメリット
- 質問が来ることによって社員は自社や業界の知識を整理出来る
- 社員から学生に質問をすることで後輩や部下を育成する力を身に着けるきっかけに
- 議論が白熱し内容が脱線した際は、学生たちの舵取りをする必要がありファシリテーション力の向上につながる
- 社員が学生と関わることで刺激や気付きを得られる
- 若手社員にとってもリーダーシップを学べる良い機会になる
リーダーの素質がある人に限らず、「誰もがリーダーシップを発揮出来るように」という人材育成を行っているタマノイ酢株式会社。学生と協力することによって社員の成長にも繋がる取り組みは参考にしたいところです。
若手社員も経験を積むにつれ、チームのサポートにまわる機会が出てくると思います。施策を通してその練習をすることは、チームビルディングにもつながります◎
チームビルディング強化施策事例その8:株式会社両備システムズ「キャリアセミナー」
社名 | 株式会社両備システムズ |
チームビルディングの種別 | ゲーム |
対象者 | 既存社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/careerkaihatsu/e2006-224.html |
株式会社両備システムズは、新入社員/入社3年目/30歳時/41歳時/51歳時に、全社員対象の必須研修として「キャリアセミナー」を実施。
親しみを込めて入社3年目以降の研修名は「うきうき/のびのび/わくわく/いきいきセミナー」と名付けました。
プログラムは新入社員が2時間、41歳時が2日間、入社3年目・30歳時・51歳時は1日間となっており、その中でも注目したいのが51歳時のセミナーです。51歳時のセミナーでは生涯雇用能力チェックや、3人一組になって今までのキャリアを振り返ります。
ユニークなチームビルディング強化施策の「キャリアセミナー」
「GOGOワーク」はすごろく形式になっており、学生・社会人・いまから数年後・定年後の4ステージに分かれており、当時を思い出したり未来を想像したりするワークです。このすごろくには特定のマス目に止まるとクエスチョンカードを引くよう指示が書かれており、これも盛り上がる要素のひとつ。
数々の経験を積み51歳という年齢を迎え、今一度社会人として「自分を振り返れる&これからどんな自分になりたいか」も、このすごろくを通して想像出来ます。
「キャリアセミナー」を取り入れるメリット
3人一組になって行うワークなので、他の社員とも密にコミュニケーションが取れるのも良いですね。
新入社員のうちは同期と頻繁に取っていたコミュニケーションも、ある程度のベテランになってくると減ってしまいがちです。そんなコミュニケーションの活性化にも◎
ベテランと呼ばれる年代になったからこそ、新入社員時代に行うようなワークを通して社員の新たな個性を発見出来るかもしれません。
チームビルディング強化事例その9:アクロクエストテクノロジー株式会社「エクストリーム社員旅行」
社名 | アクロクエストテクノロジー株式会社 |
チームビルディングの種別 | 社員旅行 |
対象者 | 既存社員 |
参照元URL | https://www.innovations-i.com/release/34251.html |
アクロクエストテクノロジー株式会社の福利厚生「エクストリーム社員旅行」についてご紹介します。
チーム力が試される「エクストリーム社員旅行」
アクロクエストテクノロジー株式会社の福利厚生「エクストリーム社員旅行」についてご紹介します。
社員旅行といえば決まった日程が組まれ、実施日に社員が集合し目的地に向かうのが主流です。社員旅行中の合間に自由時間が設けられることも多いですが、行きも帰りも社員全員で移動するパターンが多いですよね。
エクストリーム社員旅行はそれとはまた違い、行き先に現地集合というスタイル。
集合場所があらかじめ決まっており、その集合場所まで2〜5人のチームに分かれ好きなルートで向かうというユニークなもの。出発日も自由で例えば〇月〇日の午後から出発開始となれば、それ以降は自由なタイミングで旅行をスタート出来ます。(ただし、到着日・場所は指定されている)
「エクストリーム社員旅行」を開催するメリット
どんなルートで途中どこに寄って、目的地まで向かうか?チームごとにいろんなプランが出て来るそう。これはチームメンバーの思考力だけでなく、チーム力全体が試されます。
さらに集合場所となる宿泊施設では「どんなルート・メニューで旅をして到着したか」を発表するプレゼンを行い、上位チームには賞金も授与されるのだとか。ルートやプランをチームで考えているうちに、メンバー同士の距離もグッと縮まりそうです。
チームビルディング強化施策事例その10:凸版印刷株式会社「ソーシャルイノベーションプログラム」
社名 | 凸版印刷株式会社 |
チームビルディングの種別 | 研修or旅行 |
対象者 | 既存社員 |
参照元URL | https://www.e-sanro.net/jirei/chuken/e1812-168.html |
人材の育成プログラムとして、多くの研修制度を設けている凸版印刷株式会社。
「実際に福島の農家民宿に宿泊する」「福島で活動する事業者の話を聞きグループワークを行う」など、視察→講義→ワークの順番で”自分たちにはなにが出来るか”を考えるのが同社で行っている「ソーシャルイノベーションプログラム」です。
そのほかにも、主任クラスを中心にしたフィールドワークの実施や本部長クラスの社員が、福島南相馬で2日間の研修を行うなど、階層別の研修制度が充実しています。
「ソーシャルイノベーションプログラム」の目的
この研修制度の目的は自分たちに何が出来るか、すなわち“自分ごと化”すること!
研修を終えてから社員がアイデアを出し、社会貢献につながる企画が実現された例もあります。
若手社員に比べ、役職者達がフィールドワークを行う機会は通常少ないもの。しかし、階層別の研修制度を作ることによって、役職者ならではの気付きを発見出来ます。
チームのリーダー的存在である、役職者が行動を起こすと部下も動きやすくなりますね。
チームビルディング施策は強固な組織づくりに欠かせない取り組み
チームビルディングにはコミュニケーション活性化や、意見を出しやすい環境作りの役割があります。また、チームビルディングを強化することで、新しい企画やアイデアが生まれやすくなり、組織力のアップにも!
強固な組織を作るためにも、ここまでにご紹介した「チームビルディング強化施策を実施する際のポイントや事例」を参考にしてみてくださいね。
チームビルディング施策&社内イベントの全ての開催形式に対応可|リアル/オンライン/ハイブリッド懇親会
NEO FLAG.ならリアル/オンライン/ハイブリッド、いずれの開催形式にも対応OK。もちろんチームビルディングに役立つレクリエーションやアイスブレイクプログラム、ミニゲームの企画もおまかせください。
御社の社風や開催目的、予算にマッチするチームビルディング施策をご提案いたします。
チームビルディングコンテンツ&レクリエーションプログラムで社内会議室をコミュニケーションの場に「DeliPa BIZ」
「DeliPa BIZ」のチームビルディング/研修/レクリエーションプログラムは、全て司会者付き。専任プランナーが、会の目的に合わせて20種以上の中からプログラムを厳選し、ご提案いたします。
オンラインのチームビルディング施策ならMC付き料理宅配「Parti」
Parti(パルティ)は、企業や団体のオンライン懇親会向けに、経験豊富なプロ司会者を派遣できるサービス。さらに全国最大1,000箇所のご自宅や会社へおしゃれなボックス料理&オリジナルギフトを一斉配送も可能です。
オンライン懇親会の事前準備も専属プランナーにおまかせOK!オリジナリティあふれる会を実現いたします。
★ハイブリッド懇親会について詳しく知りたい方はこちら★
「デリマガ」では、チームビルディング施策に悩む人事・総務ご担当者様に向けたお役立ち情報を発信中♪
「初めてチームビルディング施策に踏み切るけど不安」「コロナ禍の社内コミュニケーションを円滑にしたいけどどうすればいい?」とお悩み中の人事・総務ご担当者様必見!
「デリマガ」では、お悩み解決に役立つ情報を発信しています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
(※バナーor テキストクリックで記事へ遷移します)
【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」は社内イベントの幹事に役立つ資料も無料配布!
以下のページでは、コロナ禍の社内イベントをより充実させるPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です。
みなさんが楽しい時間を過ごせますように♪ (内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)
DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら
初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ
DeliPa(デリパ)各プランはこちら
- DeliPa Plan“ライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/deripalight/
- DeliPa Plan“ミディアム” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/dellipamedium/
- DeliPa Plan“スタンダード” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipastandard/
- DeliPa Plan“イタリアーノ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italia/
- DeliPa Plan“イタリアーノライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italialight/
- DeliPa Plan“SAKE” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/sake/
- DeliPa Plan“京都まぜそば” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/mazesoba/
- DeliPa Plan “ミディアムプラス” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/midiamu-plus/
- DeliPa Plan “カジュアル” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/casual/
- DeliPa Plan “チャイナ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/china/
- DeliPa Plan “大人フレンチ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipafrench
- DeliPa Plan “スペイン” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipaspain/
DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram
DeliPa 公式Iyoutube「DeliPaチャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UCZ0mO1D-WLOYtct3_koM_1g/featured
DeliPa 公式Instagram https://www.instagram.com/delipa_online/