img_neo-d_logo
0120-690-384

  平日10:00~18:00(通話料無料)

マイページ

¥0 0 Cart

カート

お問い合わせ

  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
ケータリング

空き状況
利用方法

お問合せ

マイページ

¥0 0 Cart

カート

Tips
お役立ち情報

オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介タイムに使える幹事の小ワザ

この記事の目次

  • 内定者・新入社員のフォローに有効な内定者懇親会&歓迎会
    • 内定者・新入社員フォローの重要なポイント
  • 新型コロナで新入社員・内定者のフォローもオンラインに移行している
  • 内定者懇親会・新入社員オンライン懇親会の目的
    • 新入社員・内定者のフォローのエピソード①内定・新入社員同士の交流が目的で懇親会を開催
      • 「グループワーク」で内定者・新入社員同士の距離を縮める工夫を
    • 新入社員・内定者のフォローのエピソード②内定辞退を防止する目的の懇親会を開催
      • 内定者懇親会のプログラムを提示し“全員が理解しやすい/相談しやすい”雰囲気づくりを
      • 学生も人事・採用担当も「面接では話せなかったこと」を伝える機会に
    • 新入社員・内定者のフォローのエピソード③既存社員との交流を目的とした歓迎会を開催
      • 新卒者と既存社員の壁を取り払うグループワークがオススメ
    • 内定者懇親会・新入社員オンライン懇親会の目的を達成したい人事担当者必見★
    • 【無料DL可能】オンライン内定者懇親会を成功に導くコツ 資料ダウンロード
  • オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”に緊張する新入社員&内定者
  • オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”って何分が最適?
  • オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”を和やかにする事前準備
    • オンライン懇親会・内定者懇親会を前に新入社員・内定者へ事前に伝えておくこと
      • ①自己紹介タイムがあること
      • ②自己紹介タイムは1人あたり何分間か
      • ③自己紹介の具体例
  • オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”がより充実する進行とは
    • オンライン懇親会・内定者懇親会 進行のポイント
      • ①司会進行、幹事、既存社員が先に自己紹介をする
      • ②自己紹介と自己紹介の間に短い雑談を挟む工夫を
      • ③自己紹介が終わったら、「ありがとう」にもう一言プラス
  • オンライン懇親会・内定者懇親会当日の参加者心得(既存社員)
    • zoomやTEAMSのリアクションボタンを積極的に使おう!
    • オンライン懇親会・内定者懇親会でリアクションボタンを使うメリット
  • オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその① パワポで自己紹介スライドを作成
    • オンライン懇親会・内定者懇親会 自己紹介スライドの項目例
    • オンライン懇親会・内定者懇親会で自己紹介スライドを作るメリット
  • オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその② “自己紹介例文“を穴埋めしてもらう
    • オンライン懇親会・内定者懇親会 自己紹介例文の例
    • オンライン懇親会・内定者懇親会で自己紹介例文を作るメリット
  • オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその③ “写真”をどーん!
    • オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介で写真を見せる際の具体例
    • オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介で写真を見せるメリット
  • オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその④ “お題”を一斉開封!
    • オンライン懇親会・内定者懇親会 自己紹介タイム用「お題」例
    • オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介で「お題」を出すメリット
  • オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム” キホンの司会進行例
    • 《司会進行例》カジュアルなオンライン懇親会、内定者懇親会の自己紹介タイム用
    • 《司会進行例》上司や役員も参加するオンライン懇親会、内定者懇親会の自己紹介タイム用
  • 内定者懇親会にも最適!オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」(デリパ)なら全国各地の内定者に料理配送OK◎
    • 法人利用急増中!幹事に選ばれるオンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」サービスガイド
  • DeliPa(デリパ)は料理宅配サービスのほかに、オンラインパーティ向け司会者派遣「Parti(パルティ)」も展開
  • 自己紹介タイムにひと工夫して、充実したオンライン懇親会・内定者懇親会を!
  • 「デリマガ」では、オンライン懇親会・オンライン飲み会幹事様に向けたお役立ち情報を発信中♪
  • 【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」はオンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事に役立つ資料も無料配布!
  • DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら
  • DeliPa Cool(デリパクール)
  • 初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ
  • DeliPa(デリパ)各プランはこちら
  • DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram
内定者懇親会_オンライン懇親会自己紹介タイムの裏技_TOP

こんにちは!オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa(デリパ)」です。

新型コロナの流行以後、プライベートの飲み会や仕事上の商談だけなく懇親会や内定者懇親会もオンラインに移行しています。

最近ではオンラインでの内定者懇親会を企画した、もしくは参加したという声もよく聞きますが、まだまだオンラインに不慣れな方も多い印象です。

そのうえ、オンライン懇親会・オンライン内定者懇親会の幹事を務めるとなれば

「オンラインでもちゃんと盛り上がるかな?」「内定者の心はつかめるか心配…」「自己紹介タイムには何をすればいいだろう?」など、さらに不安もつきまといます。

そこで今回は「オンライン懇親会・内定者懇親会を盛り上げるための、自己紹介タイムに使える幹事の小ワザ」と「内定者の心をつかむポイント」をご紹介します!

自己紹介や当日の進行についても例を挙げながら、解説していくので参考にしてみてくださいね。

内定者フォロー記事まとめサムネ

内定者フォローに役立つ情報まとめ

内定者フォローアップ事例&お役立ち情報まとめ | メールやアンケート、内定者懇親会参加率アップ施策など

内定者・新入社員のフォローに有効な内定者懇親会&歓迎会

内定者懇親会_オンライン懇親会自己紹介タイムの裏技_オンライン懇親会素材

新入社員・内定者フォローに有効な新入社員歓迎会や内定者懇親会。良い人材を囲い込み、企業に貢献してもらうための策として、会の内容や開催形式について慎重に吟味する採用担当者は少なくありません。

内定辞退者や新入社員の早期離職を食い止めるために、以下の点が重要だといわれています。

内定者・新入社員フォローの重要なポイント

  • 内定者・新入社員の不安を解消する
  • 内定者・新入社員と人事担当者がリレーションを構築する
  • 自社の社風について内定者・新入社員に理解してもらう
  • 内定者・新入社員との接触機会を増やし、話しやすい/相談しやすい雰囲気を作る

これらの点をクリアするため、人事部や採用担当者は努力を重ねている方が多いのではないでしょうか。

特に内定者へのケアは、重点的に行うのがスタンダード。

人材不足のいま、選考を通過し、内定承諾書を受領したとはいえ、安心はできません。中には「特に入社に前向きだった内定者から、内定承諾後に辞退の連絡が届いた…」と肩を落とす人事担当者も…。

新型コロナで新入社員・内定者のフォローもオンラインに移行している

これらの催しも、新型コロナの影響により、感染対策に有効な「オンライン」へと移行しています。感染リスクを避けて、内定者・新入社員と懇親を深める機会を設けるために、数多くの企業がオンライン内定式・内定者懇親会・新入社員歓迎会を企画し、実行に移しています。

企業ではテレワークが一般化し、WEB会議が当たり前になっているのと同様、内定者=学生たちもオンライン授業に慣れています。そのような背景から、オンライン内定者懇親会や歓迎会に抵抗感を感じる内定者・新入社員はもはや少数派かもしれませんね。

内定者懇親会・新入社員オンライン懇親会の目的

上記で述べた通り、内定者懇親会や新入社員歓迎会は、内定者・新入社員へのフォローに有効です。

とはいえ“内定者・新入社員フォロー”と一言でいっても、なかなか想像がつかない方もいるかもしれません。主な開催目的を具体的にご説明します。

  • 内定辞退の防止
  • 自社をアピールし、内定承諾を促す
  • 内定者=学生同士の距離感、絆を深める
  • 内定者と人事担当・採用担当者の距離感を縮める
  • 新入社員の早期退職を防ぐ
  • 新入社員と人事担当・採用担当者の距離感を縮める
  • 新入社員と既存社員の距離感を縮める

これらの開催目的は、たとえオンラインであっても同じです。そして、オンラインを上手く活用すれば、これらの目的を達成することもできます。

オンラインを用いた新入社員・内定者のフォローとその目的について、読者の皆さんがわかりやすいようシーン別エピソード形式でご紹介します。

オンライン内定者懇親会を成功させるコツ_サムネ

★こちらの記事も要チェック★

オンライン内定者懇親会とは|プロの企画術や準備の段取りなど

新入社員・内定者のフォローのエピソード①内定・新入社員同士の交流が目的で懇親会を開催

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_グループワーク

内定者にとっては初顔合わせとなる、内定者懇親会。感染状況を考慮し、オンラインで開催する企業も増えています。

オンライン開催であっても「内定者が緊張せずに楽しんでもらうための工夫」が必要です。

「グループワーク」で内定者・新入社員同士の距離を縮める工夫を

まずは事前に数週間の準備期間を設定しましょう。当日の段取りやオンラインでもできるグループワークを計画するのがオススメです。

内定者懇親会・新入社員歓迎会の参加者は、ほぼ初対面同然。選考の過程や面接で顔を合わせたことはあっても、お互いのことをよく知っているとはいえません。

そのためチーム対抗戦で仲間同士の絆を深めたり、話すキッカケを与えると、内定者・新入社員同士の距離が縮まり、安心感を感じます。ゲームの景品やデリバリーの料理を準備すればさらに盛り上がりますよ。

新入社員・内定者のフォローのエピソード②内定辞退を防止する目的の懇親会を開催

リアルでもオンラインでも、内定者懇親会に共通する目的として“内定者の内定辞退を防止したい”という思いがあります。

内定辞退を防ぐためには、進行に一手間加えてみましょう。

内定者懇親会のプログラムを提示し“全員が理解しやすい/相談しやすい”雰囲気づくりを

開始時間前に当日のチェック項目や注意事項、プログラムを画面に映すなどの工夫をすると良いでしょう。

オンライン内定者懇親会の場合、不明点があっても隣の人に尋ねることができません。これは「質問するタイミングがわからない」「誰に聞いたらいいかわからない」と内定者が不安感を抱える原因に。

不安をなるべく払拭する意味でも、“参加者全員が理解しやすい雰囲気づくり”を心がけると良いでしょう。

区切りの良いタイミングで「ここまで大丈夫ですか?」「画面はちゃんと映っていますか?」などの質問を挟むのも◎参加者に反応を求めることで相談しやすい空気になり、懇親会が一方通行になるのを防げます。

学生も人事・採用担当も「面接では話せなかったこと」を伝える機会に

オンライン内定者懇親会に参加する内定者たちは全員、つい先日まで行われていた面接などの選考をくぐり抜けた学生たちです。「学生」と「志望企業の人事・採用担当者」という関係性が壁となり、質問があっても聞きにくいと感じているケースも少なくありません。

オンライン内定者懇親会は、内定者同士だけでなく、内定者と人事・採用担当者との関係性構築にも最適な機会です。面接では話せなかったこと/聞きにくかったことも話せる雰囲気づくりをすると良いでしょう。

新入社員・内定者のフォローのエピソード③既存社員との交流を目的とした歓迎会を開催

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_新入社員と既存社員

まだ対面していない新入社員と既存社員に仲良くなってもらうために、新入社員歓迎会を企画する企業も増えています。

新卒者と既存社員の壁を取り払うグループワークがオススメ

新卒者と既存社員の交流を深めるために、あいさつや自己紹介が終わったあとは少人数ごとにチャットルームを分けて歓談タイムやチーム対抗戦ゲームを行うのも良いでしょう。大人数で行うのではなく、数人ずつのチームに分かれたグループワーク形式がおすすめです。会話に混ざるハードルがぐっと下がり、距離感が縮まります。

事前に新卒者には「既存社員への質問」を考えてもらうのも◎質問タイムに困惑した空気が流れることもありません。

イメージがつきましたか?

新入社員歓迎会・内定者懇親会がオンラインに移行しても、事前の準備を徹底し、当日はポイントを押さえた進行を心掛ければ充実した会になります!

内定者懇親会・新入社員オンライン懇親会の目的を達成したい人事担当者必見★

【無料DL可能】オンライン内定者懇親会を成功に導くコツ 資料ダウンロード

オンライン内定者懇親会_資料サムネ

内定者懇親会もオンラインに移行しつつあります。

内定離脱を防いだり、入社前のコミュニケーションを活性化させるのが目的ではありますが、「オンライン内定者懇親会のノウハウがない…」と思い悩んではいませんか?

当資料ではオンライン内定者懇親会に悩む人事担当者に役立つアイデアや段取りを詳しく紹介しています。

資料ダウンロードはこちら

オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”に緊張する新入社員&内定者

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_困る新入社員内定者

ほとんどの新入社員・内定者は、懇親会の自己紹介タイムに緊張しています。

新入社員や内定者はオンライン懇親会・内定者懇親会に対して、

  • どんな参加者がいるのか(役員は出席するのか?内定者は何人くらい?)
  • どんな雰囲気なのか(カジュアルな雰囲気?それともフォーマルな雰囲気?)
  • 自己紹介タイムに何を、どのように伝えればいいのか

など、さまざまな疑問を抱えています。

これらの疑問が当日の緊張感、不安感に繋がり「なんだか怖い」「出席したくないな」と後ろ向きな感情になる可能性も。そうならないためにも、自己紹介タイムは事前準備も含め工夫が必要です!

オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”って何分が最適?

内定者懇親会オンライン懇親会自己紹介タイムの裏技_時間素材

自己紹介タイムは新入社員や内定者の場合、1人あたり1分前後が最適です。

30秒程度の自己紹介では聞き手の印象に残りにくく、1分以上の自己紹介になると聞き手側が長いと感じる場合も。

この記事を読んでいる方の中には「1分の自己紹介では短すぎるのでは?」と感じる方もいるかもしれません。

しかし、新入社員や内定者の場合、社会人経験が少ないため、既存社員のように自己紹介に慣れていないことが多く、1分以上の自己紹介を用意するとなると負担をかけてしまいます。

そのため、自己紹介タイムをスケジュールに組み込む際は《1人あたり1分前後×人数+10分》を目安にするとよいでしょう。

この「+10分」は自己紹介タイムが盛り上がり、スケジュールが押した時に余裕をもたせるため、事前に盛り込んでおくのがベスト。

また、オンライン懇親会・内定者懇親会に参加する既存社員にも自己紹介をお願いする場合。

新入社員や内定者の自己紹介タイムよりも長めの、2分前後の時間を設けるとよいでしょう。

これからともに働く新入社員・内定者に向けて、「部署やチームの魅力」などを一言語ってもらうのもいいですね。

オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”を和やかにする事前準備

新入社員や内定者は、オンライン懇親会・内定者懇親会を前に緊張しています。

彼らの緊張感をほぐすには、幹事&司会のちょっとした「事前準備」が必要です。会を和やかに進められますよ。

オンライン懇親会・内定者懇親会以外にも言えることですが、新入社員や内定者の不安をあおる原因のひとつに「就職先企業からの詳しい説明、指示がない」ことが挙げられます。どうしたらいいのか身動きが取れず、不安になる新入社員・内定者も少なくありません。

逆に、事前に情報を伝えておけば、新入社員・内定者の安心材料になります。これは自己紹介タイムにも同じことがいえます。

新入社員・内定者に「情報を伝える/具体的な指示をする」のも事前準備の必要項目です。

では具体的にどのようなことを伝えておけば良いのでしょうか。

オンライン懇親会・内定者懇親会を前に新入社員・内定者へ事前に伝えておくこと

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_事前に伝えておくこと見出し

①自己紹介タイムがあること

新入社員や内定者には、自己紹介タイムがあることを事前に伝えておきましょう。

その際には「内定式ほど堅苦しい雰囲気ではない」「当日は先に既存社員の自己紹介がある」などを一緒に伝えてあげると、新入社員や内定者の緊張もほぐれるはず。

②自己紹介タイムは1人あたり何分間か

事前に自己紹介の練習を行う新入社員や内定者もいます。

「自己紹介は1人あたり〇分間です」と事前に伝えておくと親切です。また事前に1人あたりの持ち時間を伝えておくことで、ダラダラとした自己紹介になるのを防ぐ効果もあります。

③自己紹介の具体例

自己紹介の具体例をいくつか新入社員・内定者に伝えておけば事前に心構えができ、懇親会を和やかに進められます。参考までにスタンダードな自己紹介の具体例をご紹介します。

例:○○大学○○部の【名前】です。大学では○○の分野について勉強しながら、○○の資格取得にも励んでおりました。
大学時代○○のアルバイトをしており、○○の経験があります。入社後は勉強で培った知識を活かし、売り上げに貢献していけるよう努力してまいります。これから皆さまと一緒に働けることが楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。

オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム”がより充実する進行とは

次にご説明するのは、オンライン懇親会・内定者懇親会当日について。

新入社員や内定者が参加するオンライン懇親会・内定者懇親会を充実化させられるかどうかは、当日の進行も重要です。ポイントを順を追ってご紹介します!

オンライン懇親会・内定者懇親会 進行のポイント

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_進行のポイント見出し

①司会進行、幹事、既存社員が先に自己紹介をする

オンライン懇親会はリアルの懇親会よりも、コミュニケーションをとるのが難しいもの。話しやすい空気感を演出するためにも、まずは司会進行・幹事・既存社員が率先して自己紹介を行いましょう。

先に自己紹介をするのは、新入社員や内定者の緊張をほぐすのにも効果的です。

②自己紹介と自己紹介の間に短い雑談を挟む工夫を

1人の自己紹介が終わったら、

  • 【名前】さんの出身は○○なんですね。○○はいいところだよね。
  • 【名前】さんの趣味は○○なら、よく●●するの?

など、短い雑談を挟む工夫をしてください。

その理由としては、短い雑談を入れることによって新入社員・内定者に「あなたの自己紹介に関心を持っている」と伝えられるからです。

また自己紹介の順番がまわってくる前にワンクッション雑談が入ることで、新入社員・内定者の心の準備ができます。

③自己紹介が終わったら、「ありがとう」にもう一言プラス

自己紹介が終わったら「ありがとう」だけでなく、その人に合った一言をプラスすると新入社員・内定者に対して良い印象で自己紹介を終えられます。

例:自己紹介ありがとうございました。
【名前】さんはパソコンが得意とのことで、パソコン操作が苦手な社員の助けになってくれそうですね。とても楽しみです!

オンライン懇親会・内定者懇親会当日の参加者心得(既存社員)

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_参加者心得見出し

新入社員・内定者が参加するオンライン懇親会を開催する際、幹事や司会者以外の参加者(既存社員の方)にも心がけて欲しいことが1つあります。

それは、自己紹介や話すことに対して、積極的に反応をして欲しいということ。自分の話を聞いてくれる先輩方、上司の方々がいることは、今後のコミュニケーションを円滑に行う上でもとても重要です。

反応を示すために、”リアクションボタン機能”を活用するのがいいでしょう。

zoomやTEAMSのリアクションボタンを積極的に使おう!

zoomやTEAMSには、自分の反応を絵文字風のスタンプで伝える「リアクションボタン」があります。当日はこのリアクションボタンを使うのがポイント!

オンラインでは相手の反応が対面に比べしっかりと確認できません。そのため、話し手と聞き手の「コミュニケーションが大切」になってきます。

オンライン懇親会・内定者懇親会でリアクションボタンを使うメリット

  • 話し手側に話を聞いてると伝えられる
  • 話し手側に聞き手の感情を伝えられる
  • 相手から反応があることで話しやすい

参加人数が多すぎると発言するハードルも上がってしまいます。

和やかなムードで進めるなら、最初のオンライン懇親会・内定者懇親会は配属予定の部/課メンバーのみなど、少人数で分かれておこなうのがオススメです。

次の項目では、新入社員と内定者の緊張をほぐす「自己紹介タイムの小ワザ」を紹介します。

オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその① パワポで自己紹介スライドを作成

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_スライド素材

使える小ワザその①は「パワポで自己紹介スライドを作成すること」です。

自己紹介スライドがあれば口頭で自己紹介するよりも、聞き手の印象に残りやすく退屈しないのがGOOD!

また話し手(=新入社員、内定者)もスライドを見ながら自己紹介できるので、話の流れを整理しながら進行できます。

スライド作成の進め方としては、まず事前に新入社員・内定者に自己紹介のスライド項目を送り、プロフィールを記入してもらいます。自己紹介スライドの内容については、下記項目を参考にしてみてください。

オンライン懇親会・内定者懇親会 自己紹介スライドの項目例

  • 氏名
  • 出身
  • 出身校
  • 趣味/特技   など

プロフィール記入後、返信時に顔写真も一緒に送ってもらい、それをもとに自己紹介スライドを作成しましょう。

オンライン懇親会・内定者懇親会で自己紹介スライドを作るメリット

自己紹介スライドは、自己紹介をする新入社員、内定者にとって大きなメリットがあります。

  • 事前にプロフィールを記入するため、何を話すか頭の中で整理できる
  • スライドを見ながら話せばいいので、何を話せばいいか困らない

オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその② “自己紹介例文“を穴埋めしてもらう

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_文章

使える小ワザその②は「自己紹介例文を穴埋めしてもらう」こと。

新入社員or内定者へ、事前に自己紹介例文を送付し、穴埋めで回答してもらいます。当日は自己紹介例文をそのまま読み上げてもらうだけの状態にしておけば、新入社員・内定者も安心です。

また幹事・司会者側が事前に自己紹介文を把握していると、どの部分を押さえて進行すればいいのか分かりやすくてオススメです◎

オンライン懇親会・内定者懇親会 自己紹介例文の例

  • 【=所属、名前=】と申します。私は最近【=フリー回答=】にハマっています!
  • 【=所属、名前=】です。インドア派かアウトドア派かなら【=フリー回答=】です!
  • 【=所属、名前=】です。私が今までで一番楽しいと感じたことは【=フリー回答=】です!

オンライン懇親会・内定者懇親会で自己紹介例文を作るメリット

自己紹介例文は、自己紹介をする新入社員・内定者だけでなく、オンライン懇親会・内定者懇親会を取り仕切る幹事と司会者にとってもメリットがあります。

  • 事前に台本を手元に準備して置けるので安心(新入社員、内定者)
  • 自己紹介例文の内容から、当日の会の雰囲気が想像しやすい(新入社員、内定者)
  • 自己紹介のどの点をツッコめばいいかわかりやすい(幹事、司会者)
  • ベースを同じ台本にすると、逆に自己紹介する個人の個性が際立つ(幹事、司会者)

オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその③ “写真”をどーん!

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_カメラ素材

使える小ワザその③は「写真をどーん!」と表示することです。自己紹介タイムに新入社員・内定者がチョイスした写真を画面に映します。

オススメする理由は、特徴的な写真が会話のキッカケとなり、既存社員も話に加わりやすいからです。また画面に映った写真について説明すれば良いため、新入社員・内定者も自己紹介の内容をイチから考える必要がなく、ストレスが軽減されます。

流れとしては、下記のような順番が良いでしょう。

  1. 事前に写真のテーマを決める
  2. 新入社員・内定者にテーマに沿った写真を送ってもらう
  3. 当日、自己紹介のあとに写真を画面に映す
  4. 写真について説明してもらう

オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介で写真を見せる際の具体例

ではいくつか具体例をご紹介します。

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_とうもろこし

テーマ「今年の夏」

写真「とうもろこし」

私の実家は農家でとうもろこしを育てています。今年の夏はコロナで遠出ができなかったので、とうもろこしの収穫に精を出していました。

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_沖縄

テーマ「これから行きたい場所」

写真「沖縄の海」

私は子供のころ、家族でよく沖縄に行っていました。何度も訪れるうちに沖縄の観光スポットや名所に詳しくなったので、いつか友人を連れて沖縄観光を楽しみたいです。

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_ラーメン

テーマ「出身地」

写真「ラーメン」

私の出身地は北海道です。北海道の魅力はたくさんありますが、なんといっても北海道ラーメンが最高!実家に帰省したら北海道ラーメン巡りを地元の友人とよくします。みなさんが北海道に行かれる際は私に声をかけてください。美味しいラーメン屋さんをご紹介します!

オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介で写真を見せるメリット

・写真の説明をすればいいので、話すことを考えるストレスが減る(新入社員、内定者)

・既存社員も話に加わりやすい、ツッコみやすい

オンライン懇親会・内定者懇親会に使える小ワザその④ “お題”を一斉開封!

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_封筒素材

使える小ワザその④は「お題を一斉開封!」することです。

新入社員や内定者には、自己紹介タイムで使う「お題」入りの封筒を事前に送っておきましょう。当日、自己紹介タイムが来たら一斉にオープンします!

自己紹介タイムでは、封筒に入っていた「お題」について、新入社員・内定者に話してもらいます。

オンライン懇親会・内定者懇親会のスケジューリング的に問題がなければ、既存社員にも「お題」が入った封筒を送っても良いですね。そうすればより会話が盛り上がるはずです。

オンライン懇親会向け料理宅配サービス「DeliPa(デリパ)」なら、料理宅配用のBOXにロゴやメッセージを入れたオリジナルグッズや印刷物の封入も可能です。もちろん「お題」の封入もお任せください★

オンライン懇親会・内定者懇親会 自己紹介タイム用「お題」例

  • 学生時代に一番がんばったこと
  • 過去の軽い失敗談
  • 出身地あるある
  • 誰に(何に)似てるといわれるか

オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介で「お題」を出すメリット

自己紹介で「お題」を取り入れることは、自己紹介する側・聞く側の双方にメリットがあります。

  • 同じお題について話せば、個々の回答の違いがよくわかる
  • 自己紹介タイムが始まったらその場で封筒を開封することによって、発表者の生の声が聞ける

オンライン懇親会・内定者懇親会の“自己紹介タイム” キホンの司会進行例

では自己紹介タイムの司会進行例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

《司会進行例》カジュアルなオンライン懇親会、内定者懇親会の自己紹介タイム用

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_カジュアルな自己紹介タイム見出し
 例:みなさま、お食事はいかがでしょうか?
お話も盛り上がっているようですが、ここで新入社員のみなさんをご紹介します。
(転入社員の場合は、○月○日付けで●●支店より赴任されました○○さんを) 
それでは簡単な自己紹介と、ひとことずつお願いします。リラックスして元気よくアピールしてくださいね!

 例:みなさま、お食事は楽しまれたでしょうか?
(少し時間をおいて)楽しまれたとのことなので、ここからは新入社員のみなさんをご紹介させていただきます。
新入社員のみなさんは明るく素敵な方ばかりです!(新入社員を褒めるような内容を入れる)改めて自己紹介をお願いします。
いつもの元気な感じで伝えてくださいね! 

《司会進行例》上司や役員も参加するオンライン懇親会、内定者懇親会の自己紹介タイム用

内定者懇親会_オンライン懇親会_自己紹介タイムの裏技_フォーマルな自己紹介タイム見出し
例:本日はお忙しいところ、ご参加いただきありがとうございます。
お食事の途中ではございますが、ここで少しお耳を拝借したいと思います。
入社される新入社員のみなさんをご紹介させていただきます。
みなさん、簡単な自己紹介と一言ずつコメントをお願いいたします。

内定者懇親会にも最適!オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」(デリパ)なら全国各地の内定者に料理配送OK◎

デリパプランイタリアーノ

オンライン懇親会・内定者懇親会に欠かせないものといえば、「料理」です。

当日の段取りや台本作りなど、いろいろと大変な懇親会の準備。料理の手配は、オンライン懇親会向け料理宅配サービスDeliPa(デリパ)にお任せください!

DeliPa(デリパ)は全国配送OK!地方在住の新入社員・内定者にも同じ料理を準備できます。参加者が個別で料理を準備する必要がありません。

さらに料理と一緒に「オリジナルギフト」の封入も可能です。社内報や印刷物も同時にお届けできるので送料の節約にもなりますよ。

法人利用急増中!幹事に選ばれるオンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」サービスガイド

DeliPa(デリパ)は、充実したプラン展開とオンライン懇親会幹事様に寄り添ったサービス展開が特徴です。

「参加者の住所取りまとめ不要」「送料込みの価格表示」などの利点から、数多くの法人・団体様に選ばれています。

DeliPaサービスガイドはこちら

DeliPa(デリパ)は料理宅配サービスのほかに、オンラインパーティ向け司会者派遣「Parti(パルティ)」も展開

内定者フォローのオンライン懇親会は当日の進行も大変…。とくに大企業の場合、人数も多く大掛かりで不安を感じることも多いでしょう。

そんなオンライン懇親会を円滑に進行してくれる、オンラインパーティ向け司会者派遣サービスが「Parti(パルティ)」!

「幹事・司会が不安」「オンライン懇親会がグダグダにならないか心配」という人事担当者の方も安心です。

自己紹介タイムにひと工夫して、充実したオンライン懇親会・内定者懇親会を!

今回は「オンライン懇親会・内定者懇親会の自己紹介タイムに使える幹事の小ワザ」についてご紹介しました。

改めて自己紹介タイムに使える小ワザは以下の4つです。

  1. パワポで自己紹介スライドを作成
  2. 自己紹介例文を穴埋めしてもらう
  3. 写真をどーん!(テーマを決めてその写真を画面に表示、新入社員・内定者に語ってもらう)
  4. お題を一斉開封!

さまざまなイベントのオンライン化は、一般化しつつあります。

既存社員とのコミュニケーションを活発化させたり、内定辞退をためにも、この小ワザをうまく使って自己紹介タイムを盛り上げましょう!

内定者懇親会についてもっと知りたい方はこちらの動画をチェック!
内定者フォローの疑問を解決に導くプロのテクニックを公開中★

「デリマガ」では、オンライン懇親会・オンライン飲み会幹事様に向けたお役立ち情報を発信中♪

「オンライン懇親会・オンライン飲み会を開催したいけど、どうすればいい?」とお悩み中の幹事初心者必見!

オンラインパーティ向け料理宅配「DeliPa(デリパ)」は、幹事様向けのお役立ち情報を発信しています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

(※バナーor テキストクリックで記事へ遷移します)

幹事のホンネアンケート_サムネ

オンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事 約100名に聞いてみた!「幹事のホンネ」アンケート結果発表!

定型文サムネ

オンライン飲み会・オンライン懇親会の参加者増!お誘い・開催告知メールの定型文(ダウンロードもOK)

オンライン懇親会・オンライン飲み会の 最強段取り!!やり方、進め方がすぐわかる◎ 無料配布マニュアルは初心者幹事も必見です

【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」はオンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、オンライン懇親会・オンライン飲み会をより充実させるPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です。

みなさんが楽しいオンライン懇親会・オンライン飲み会を過ごせますように♪ (内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

【無料DL可能】オンライン懇親会で喜ばれる景品10選

【無料DL可能】オンライン飲み会が盛り上がるイベント&ゲームアイデア集

【無料DL可能】オンライン懇親会用MC付きお料理宅配サービス【Parti(パルティ)】サービス概要

DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら

デリパクール_バナー

DeliPa Cool(デリパクール)

https://delipacool.neodining-catering.com/plan/

初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ

https://delipacool.neodining-catering.com/delipacool_order-flow/

DeliPa(デリパ)各プランはこちら

  • DeliPa Plan“ライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/deripalight/
  • DeliPa Plan“ミディアム” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/dellipamedium/
  • DeliPa Plan“スタンダード” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipastandard/
  • DeliPa Plan“イタリアーノ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italia/
  • DeliPa Plan“イタリアーノライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italialight/
  • DeliPa Plan“SAKE” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/sake/
  • DeliPa Plan“京都まぜそば” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/mazesoba/
  • DeliPa Plan “ミディアムプラス” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/midiamu-plus/
  • DeliPa Plan “カジュアル” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/casual/
  • DeliPa Plan “チャイナ” :  https://delipacool.neodining-catering.com/plan/china/
  • DeliPa Plan “大人フレンチ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipafrench
  • DeliPa Plan “スペイン” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipaspain/

DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram

DeliPa 公式Iyoutube「DeliPaチャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UCZ0mO1D-WLOYtct3_koM_1g/featured

DeliPa 公式Instagram https://www.instagram.com/delipa_online/

デリマガお役立ち情報一覧へ
img_neo-d_logo

デリパサイト|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|SDGsの取り組み|酒類販売管理者標識|よくある質問|お問い合わせフォーム|採用情報|NEO FLAG.ナビ

空き状況
ご利用方法
デリパサイト
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
SDGsの取り組み
衛生管理の取り組み
アレルギー対応方針
酒類販売管理者標識
よくある質問
お問い合わせフォーム
採用情報
NEO FLAG.ナビ

Copyright (c) 2020 NEO DINING. All Rights Reserved

こちらは、オンライン懇親会お料理宅配サービス
「DeliPa(デリパ)」の専用ページです。

1箇所にお届けするデリバリーサービスをご希望のお客様はこちらをクリックしてください

オードブルデリバリーサービスはこちら
Delipa空き状況カレンダー​

非表示の日にちは受付停止日です。

ご希望のプラン、数量などを選んでご注文できます

まずはお好きなプランをカートに入れて数量を選択してください。
注文後に自動返信メールにて住所入力用フォームが送られてくるので、そのフォームを受取人様に転送して、入力してもらってください。

お見積り書も自動で発行されます

見積書をご希望の方は、お好きなプランをカートに入れて見積もり依頼が可能です。

お支払い・精算について

お支払いは、以下の2種類からお選びいただけます。

 

1.クレジットカード決済
2.銀行振り込み(法人様のみ利用可)

お問い合わせ

0120-690-384

  平日10:00~17:00(通話料無料)

電話をかける

お問い合わせフォームはこちら

banner_tips_dl_202208_popup