img_neo-d_logo
0120-690-384

  平日10:00~18:00(通話料無料)

マイページ

¥0 0 Cart

カート

お問い合わせ

  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
  • デリパクール
  • 注文・お届けまでの流れ
  • 簡単締切シミュレーター
  • お知らせ
  • お役立ち情報/資料DL
  • 特集
  • 読み物コラム
  • 活用事例
  • よくあるご質問
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
ケータリング

空き状況
利用方法

お問合せ

マイページ

¥0 0 Cart

カート

Tips
お役立ち情報

オンライン懇親会成功のコツは“料理”と“コミュニケーション”その理由は?【幹事初心者向け】

この記事の目次

  • オンライン懇親会・オンライン飲み会を成功させるため知っておきたい“リアルなホンネ”
    • 【ホンネその1】あなたは今年の4月1日から現在までの間で、オンライン飲み会をしましたか?
    • 【ホンネその2】オンライン飲み会をした相手(メンバー)はどのような人ですか?
    • 【ホンネその3】昨年と比べて「オンライン飲み会」の頻度はどのようになりましたか?
  • ビジネスシーンではオンライン懇親会・オンライン飲み会が浸透している!それを裏付ける”ホンネ”が続々
    • 【ホンネその4】新型コロナウイルス流行前(2019年以前)と比べ、流行語にビジネス系のオンラインイベントの開催頻度はどうなった?
    • 【ホンネその5】ビジネス系のイベントがオンライン化して良かった点は?
    • 【ホンネその6】新型コロナウイルスが収束した場合も、ビジネス系イベントをオンラインで実施したいと思う?
  • オンライン懇親会・オンライン飲み会の最たるメリットは“新型コロナ感染対策に有効”
  • オンライン懇親会・オンライン飲み会は “大切なビジネスコミュニケーションの場”
    • オンライン懇親会・オンライン飲み会 幹事のお悩みの共通点は”コミュニケーション”
    • コロナ禍でもみんなビジネスコミュニケーションの重要性を感じている
  • コロナ禍でも“同じ料理を食べ、同じ時間を過ごせる” オンライン懇親会・オンライン飲み会は絆を深めるのに有効
  • 【幹事様の声1】オンライン懇親会参加者へ料理を一斉配送。社員の一体感を演出
  • オンライン懇親会・オンライン飲み会は新入社員を紹介する場にも最適
    • “新入社員を迎える側”のお悩み
    • “新入社員側”のお悩み
  • 【幹事様の声2】オンライン懇親会・オンライン飲み会で新入社員を紹介
  • オンライン懇親会・オンライン飲み会を企画するなら、ゲームを交えてコミュニケーションを活発化
    • オンライン懇親会・オンライン飲み会チーム対抗戦ゲームのメリット
    • チーム対抗戦ゲーム例
    • オンライン懇親会・オンライン飲み会個人戦ゲームのメリット
    • 個人戦ゲーム例
  • オンライン懇親会・オンライン飲み会で社員全員が同じ料理を食べるならDeliPa(デリパ)がおすすめ
  • 「デリマガ」では、オンライン懇親会・オンライン飲み会幹事様に向けたお役立ち情報を発信中♪
  • 【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」はオンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事に役立つ資料も無料配布!
  • DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら
  • DeliPa Cool(デリパクール)
  • 初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ
  • DeliPa(デリパ)各プランはこちら
  • DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram

こんにちは!オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa(デリパ)」です。

新型コロナ流行以後、オンラインを活用したコミュニケーションが定番化しました。

同僚や友人との交流もオンライン会議ツールを活用する人が少なくありません。「オンライン懇親会」や「オンライン飲み会」、「リモート飲み」、「ZOOM飲み」など、新しい言葉もたくさん登場しました。

これまでは対面で行われていた、部内の飲み会や懇親会、内定者懇親会、入社式などをオンラインに移行する企業も増加傾向にあります。

新型コロナ流行から1年以上が経ち、オンライン懇親会・オンライン飲み会がスタンダードとなったいまだからこそ、“これから初めてオンライン懇親会・オンライン飲み会を開催する”のに気が引けている方もいるのではないでしょうか?

「会社の方針でオンライン懇親会の開催が決まり、上司から幹事に任命されたものの、どうすればいいかわからない…」という声もよく聞かれます。

本記事では、これからオンライン懇親会・オンライン飲み会を企画しようとしている幹事初心者の方に向けて、「オンライン懇親会・オンライン飲み会を成功に導くコツ」を過去にDeliPaをご利用くださった幹事の声を交えてお伝えします!

オンライン懇親会・オンライン飲み会を成功させるため知っておきたい“リアルなホンネ”

はじめに2021年におけるオンライン懇親会・オンライン飲み会のポジションを確認しておきましょう。

日本トレンドリサーチ社による「オンライン飲み会についてのアンケート」では、このような結果が浮き彫りになりました。

 【引用元】
 日本トレンドリサーチ社「オンライン飲み会に関するアンケート」調査概要
 調査期間:2021年5月26日~5月27日
 集計対象人数:900人(20代、30代、40代、50代、60代、70代以上、各年代150人)
 集計対象:20歳以上の男女
 https://www.nexer.co.jp/
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000044800.html 

【ホンネその1】あなたは今年の4月1日から現在までの間で、オンライン飲み会をしましたか?

オンライン飲み会に関するアンケート結果
引用元 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000044800.html

昨年と今年、「オンライン飲み会をした」割合はいずれも約15%ほど。決して多いとは言えません。

しかし、この結果は「プライベート」と「ビジネス」両方の利用目的が混在したもの。さらにリタイア世代も含まれています。

「オンライン飲み会をした相手(メンバー)」を問う項目をみると、昨年に比べてビジネス利用の割合が大きく増加しているのがわかります。

【ホンネその2】オンライン飲み会をした相手(メンバー)はどのような人ですか?

オンライン飲み会に関するアンケート結果
 引用元 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000044800.html

【ホンネその3】昨年と比べて「オンライン飲み会」の頻度はどのようになりましたか?

オンライン飲み会に関するアンケート結果
 引用元 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000044800.html

「オンライン飲み会の頻度」については、「昨年より増えた」という方が36.3%。「変わらない」と回答した方が33.3%に上ります。

これらの結果から、《オンライン懇親会・飲み会経験者は、リピート傾向にある》ことがわかりました。さらにその中の3割以上が、開催頻度をアップしています。

昨年と比較すると、緊急事態宣言の再発令や対象エリア拡大など、社会情勢の変化があるため一概には言えませんが、ビジネスシーンを中心にオンライン懇親会・オンライン飲み会は徐々に定着しつつあるといえるのではないでしょうか。

ビジネスシーンではオンライン懇親会・オンライン飲み会が浸透している!それを裏付ける”ホンネ”が続々

次に、ビジネスシーンに的を絞ったアンケート結果をご紹介します。

株式会社ブイキューブが実施したビジネスマンに向けたオンライン懇親会・オンライン飲み会にまつわるアンケートでは、“コロナ禍におけるビジネスマンのホンネ”が浮かび上がってきました。

 【引用元】
 株式会社ブイキューブ「コロナで急拡大したビジネスイベントのオンライン化に関する実態調査」
 調査期間:2021年5月
 調査対象:全国の会社員または経営者 / 2020年以降に一定以上の頻度でビジネスイベントを運営・参加した人 / 504名
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000047162.html 

【ホンネその4】新型コロナウイルス流行前(2019年以前)と比べ、流行語にビジネス系のオンラインイベントの開催頻度はどうなった?

オンライン飲み会に関するアンケート結果
引用元 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000047162.html

コロナ以前と比べ、「増えた」「どちらかといえば増えた」が全体の7割以上を占めています。

【ホンネその5】ビジネス系のイベントがオンライン化して良かった点は?

オンライン飲み会に関するアンケート結果
引用元 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000047162.html

「感染リスクの心配がない」という理由の他に、「遠方の参加者が見込める」「運営費を削減できる」「リアル開催よりも運営の手間がかからない」など利便性に関する点を評価している方が多いようです。

【ホンネその6】新型コロナウイルスが収束した場合も、ビジネス系イベントをオンラインで実施したいと思う?

オンライン飲み会に関するアンケート結果
引用元 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000047162.html

ビジネスシーンにおいて、コロナ収束後もオンライン懇親会・オンライン飲み会を開催したいと思っている人は、全体の8割を超える結果となりました。

これらのアンケート結果から、現在「オンライン懇親会・オンライン飲み会そのものにメリットを感じ、積極的に開催しているビジネスマン」が多数存在することがわかります。

では、オンライン懇親会・オンライン飲み会には、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

オンライン懇親会・オンライン飲み会の最たるメリットは“新型コロナ感染対策に有効”

新型コロナウイルス。感染予防対策

第一に挙げられるのが、「新型コロナウイルスの感染予防対策に有効である」ということ。

現在、各都道府県において新型コロナウイルス感染者数の過去最多記録が塗り替えられる事態となっています。緊急事態宣言の対象地域は首都圏だけでなく、地方にも拡大しました(2021年8月時点) 変異株の感染拡大など、不安はつきません。

日本全体を見ればワクチンの接種は進んでいるものの、年齢や居住エリアによっては、すぐに受けるのは難しい方が多いのも事実です。

自分自身や家族、仲間の身の安全を守るためには、外出自粛を徹底するのが最善です。

その反面、「社内外の方々とのビジネスコミュニケーションをおろそかにしたくない…」と感じている方も少なくありません。

このようなシーンで重宝されているのが、オンライン懇親会やオンライン飲み会です。

オンライン懇親会やオンライン飲み会を活用すれば、直接会わないため感染する心配もゼロ。安全に交流することができます。

しかし、私たちがオンライン懇親会・飲み会を推奨する理由は、“感染対策”だけではありません。

オンライン懇親会・オンライン飲み会は “大切なビジネスコミュニケーションの場”

オンライン飲み会をしている様子

オンライン懇親会・飲み会向け料理宅配サービス「DeliPa(デリパ)」は、オンラインパーティのプロとして、たくさんの法人のお客様と接する機会があります。

「〜10名」ほどの小規模なオンライン飲み会から、「数十、数百名」が参加する大規模なオンライン懇親会まで、利用シーンはさまざまです。開催規模や目的は違えど、オンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事の方からは、しばしば以下のようなお悩みが寄せられます。

オンライン懇親会・オンライン飲み会 幹事のお悩みの共通点は”コミュニケーション”

幹事の方から寄せられたどのお悩みにも共通するのが、“ビジネスコミュニケーション”について。

例えば…

  • テレワーク続きで仲間に会えない
  • コロナ禍で入社した新入社員・中途入社の方と1度も会ってない
  • 日常の業務はチャット、メール連絡がメインのため、雑談やちょっとした相談がしにくい
  • 社内の恒例行事が消滅してしまい、他部署やメンバー間の交流の機会が無くなった など

コロナ禍でもみんなビジネスコミュニケーションの重要性を感じている

仕事をする上で、ビジネスコミュニケーションはとても大切です。気軽な雑談から思いもよらぬアイデアが生まれたり、時にはリスク回避につながったりすることもあります。コロナ禍とはいえ、ビジネスコミュニケーションの重要性は変わりません。これは幹事の方に限らず、多くのビジネスマンが実感していることでしょう。

いまオンライン懇親会・オンライン飲み会が支持されている理由は、コロナ禍であっても円滑で活発なビジネスコミュニケーションを諦めたくない方が多いからかもしれません。

料理やお酒を飲みながら、フランクに会話を楽しめるオンライン懇親会・オンライン飲み会は、コロナ禍におけるビジネスコミュニケーションの悩みを解決する場になり得ます。

では、ビジネスコミュニケーションの課題を解決し、幹事・参加者ともに充実した時間を過ごすためには、どのようなオンライン懇親会・オンライン飲み会を開催すればいいのでしょうか?

コロナ禍でも“同じ料理を食べ、同じ時間を過ごせる” オンライン懇親会・オンライン飲み会は絆を深めるのに有効

デリパプラン ミディアム

「コロナ禍だからこそ、社員同士の結束を強めたい」と感じている方は、オンライン懇親会・オンライン飲み会向け料理宅配サービスを活用するのがオススメです。

オンライン懇親会・オンライン飲み会には、料理とドリンクが必要不可欠です。お腹を満たし、会に華を添えます。しかし、最たる理由は“参加者全員が同じ料理を食べ、同じ時間を過ごせる”ことです。

これまで、所属部署の上司や先輩後輩と飲み会をキッカケに打ち解けたことがある人も多いのではないでしょうか。それはオンライン懇親会、オンライン飲み会でも同じことがいえます。同じ料理を食べながら会話を楽しむことで、会えなくても距離が近づき、絆を深められます。

【幹事様の声1】オンライン懇親会参加者へ料理を一斉配送。社員の一体感を演出

実際に「DeliPa(デリパ)」を活用し、参加者200名を超える大規模なオンライン懇親会を行った幹事様は、”料理”を重要視していました。

MUGENUP_秋山さん_サムネイル

みんなのデリパ#5 参加者200名超え!“鏡開き”や“オンラインビンゴ”などイベント目白押しのMUGENUP 創立10周年記念オンラインパーティ

秋山さんは社員同士の一体感を高めるため、“参加者全員に同じ料理を届ける”ことにこだわりがあったそう。

秋山さん「当社の社員は全国各地にいますから、物理的な距離が生じてしまうのは仕方ありません。しかし、同じ時間を共有し、みんなで同じ料理を食べれば、心理的な距離感は十分縮められます。

https://delipacool.neodining-catering.com/mugenup/

物理的距離を取らざるを得ないいま、心理的な距離感はとても大切です。参加者に「遠くにいるけど、親近感が感じられる」と思ってもらうには、料理は有効な方法と言えるでしょう。

実際に参加メンバーから幹事様へ、喜びの声が多数寄せられたそう。こちらの幹事様は、「今後もオンラインを積極的に活用していきたい」と語ってくださいました。

オンライン懇親会・オンライン飲み会は新入社員を紹介する場にも最適

ビジネスコミュニケーションが必要なのは、既存のメンバーだけではありません。コロナ禍で入社した新入社員や中途入社の方と交流を深める機会を探っている方も多いのではないでしょうか。

新型コロナの流行から1年以上が経ち、「部内の飲み会」「慰労会」「忘新年会」「内定者懇親会」など、これまで当たり前に行われてきた交流の場が消滅してしまったと嘆く声もしばしば聞かれるようになりました。

対面の飲み会や懇親会の中止は、ビジネスコミュニケーションにも影を落としています。特に新入社員と既存社員の方々のコミュニケーションにまつわるお悩みの声が多く寄せられています。

”新入社員を迎える側”と”新入社員側”の両方が、それぞれ悩みを抱えています。

“新入社員を迎える側”のお悩み

  • 質問、相談がしにくいと思ってはいないか
  • ストレスを感じていないか不安
  • 完全テレワークだとどのタイミングで声がけすれば良いかわからない
  • 他部署の方や関わりが薄い管理職、役員の方との関係性構築はどうすればいい?   など

“新入社員側”のお悩み

  • 直属の上司、先輩以外のメンバーがわからない
  • テレワーク中の先輩にどのタイミングで相談したら良いだろう?
  • 他部署がどのような業務内容かイマイチわからない  など

これらの悩み事を解決するため、オンライン懇親会・オンライン飲み会を開催するケースも少なくありません。

【幹事様の声2】オンライン懇親会・オンライン飲み会で新入社員を紹介

では、実際に新入社員の紹介の場としてオンラインを活用した企業の事例をご紹介します。オンライン懇親会開催前、このようなお悩みを抱えていました。

損保ジャパン_島千恵さん

みんなのデリパ#3 コロナ禍で無くなった歓送迎会を復活!仲間との距離を縮めたオンライン懇親会

島さん「これまでは同僚の異動が発表された日や最終出社日には、みんなで飲みに行くのが恒例だったんです。だから年度末の3月には何度も飲み会があったりして(笑) それに新しい方が来たら、いつでも歓迎会をしていましたね。でもコロナで全てできなくなりました」

島さんの部署にも新入社員が配属されましたが、仕事ぶり以外の人となりがわからず、“仕事だけの付き合い”のように感じることに寂しさもあったそう。研修や打ち合わせが全てオンラインに移行し、「人間関係もオンラインだけ?」とつながりの希薄さを感じるシーンもあったようです。

島さんはともに働く仲間たちと親睦を深めるため、オンライン懇親会の実施を決意。同僚や上司、新入社員、出向者の方々に声をかけ、総勢14名の参加者が集まりました。

HTTPS://DELIPACOOL.NEODINING-CATERING.COM/SONPOJAPAN_NAGOYA/

こちらの幹事様は、「新入社員や中途入社の方などの新メンバーを紹介したい」という目的を達成するため、事前に“式次第”を準備。あらかじめ“自己紹介タイム”があると参加者に周知し、本番に臨みました。こうすればスムーズに進行できるだけでなく、新入社員も心の準備ができます。

上記2つの例からわかるように、オンライン懇親会・オンライン飲み会を行う際には「会の目的」を明確にし、それに沿った内容を盛り込むと充実度がアップします。

オンライン懇親会・オンライン飲み会を企画するなら、ゲームを交えてコミュニケーションを活発化

「オンライン懇親会・オンライン飲み会をわいわい盛り上げて、楽しい時間にしたい!」と考えている方は、ゲームの時間を設けるのがオススメ。

オンライン懇親会・オンライン飲み会で行うゲームは、大きく分けて2種類。

3-4名1チームで行う「チーム戦」と、1対1の「個人戦」です。

オンライン懇親会・オンライン飲み会チーム対抗戦ゲームのメリット

  • チームメイト同士 距離が縮まる
  • 大規模なオンライン懇親会、オンライン飲み会でも会話を楽しむきっかけが生まれる

チーム対抗戦ゲーム例

DeliPaチャンネルでは、オンライン懇親会・オンライン飲み会のチーム対抗戦ゲームを動画でわかりやすく紹介しています。

オンライン懇親会・オンライン飲み会個人戦ゲームのメリット

  • 仲間の得意分野、性格など思いがけぬ発見につながる
  • 景品の手配がラク

個人戦ゲーム例

DeliPaチャンネルでは、オンライン懇親会・オンライン飲み会の個人戦ゲームを動画でわかりやすく紹介しています。

オンライン懇親会・オンライン飲み会だけに言えることではありませんが、イベントを開催する場合、人数が多ければ多いほど、傍観者になってしまう参加者が増えてしまいます。特にオンラインだと「どうやって会話に入ったらいいかわからない」「トークにのり遅れてしまった」など、中には困惑する方も。

ゲームなどの余興タイムを設けることで、コミュニケーションをより活発化させるきっかけにつながります。

オンライン懇親会・オンライン飲み会で社員全員が同じ料理を食べるならDeliPa(デリパ)がおすすめ

「オンライン懇親会を企画したいけど、料理やドリンクの手配が大変…」と考えている方もいるのではないでしょうか?

特に「全国各地に支社がある」「参加者が多い」場合は、どうしても手間がかかると思いがちです。しかし、そのような時こそ、オンライン懇親会・オンライン飲み会向け料理宅配「DeliPa(デリパ)」をオススメします。

デリパプランイタリアーノ
DeliPa Plan “イタリアーノ”、”イタリアーノライト”

「DeliPa(デリパ)」の対象エリアは“全国OK”。参加メンバーが全国各地に点在していても問題ありません。

さらに「参加者各々が配送先住所を入力するシステム」のため、幹事様が全員の配送先住所をとりまとめる手間もナシ。

デリパ_ドリンクの楽しみ方

オンライン飲み会でもお酒・ソフトドリンクに妥協したくないあなたへ。DeliPa(デリパ)ドリンクプランの楽しみ方

「DeliPa(デリパ)」は料理のプランに加え、ドリンクプランも充実。こだわりのクラフトビールから、ジューシーな果実感が魅力のクラフトチューハイ、ソフトドリンクまで様々な飲み物を用意しています。

お酒にこだわりのある方だけでなく、飲めない方にも満足いただけるラインナップです。

コロナ禍のいまだからこそ、安全に“同じ料理を食べ、同じ時間を過ごす”のが大切なのかもしれません。

あなたもオンライン懇親会・オンライン飲み会を開催し、社員同士の絆を深めてみてはいかがでしょうか?

「デリマガ」では、オンライン懇親会・オンライン飲み会幹事様に向けたお役立ち情報を発信中♪

「オンライン懇親会・オンライン飲み会を開催したいけど、どうすればいい?」とお悩み中の幹事初心者必見!

オンラインパーティ向け料理宅配「DeliPa(デリパ)」は、幹事様向けのお役立ち情報を発信しています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

(※バナーor テキストクリックで記事へ遷移します)

幹事のホンネアンケート_サムネ

オンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事 約100名に聞いてみた!「幹事のホンネ」アンケート結果発表!

定型文サムネ

オンライン飲み会・オンライン懇親会の参加者増!お誘い・開催告知メールの定型文(ダウンロードもOK)

オンライン懇親会・オンライン飲み会の 最強段取り!!やり方、進め方がすぐわかる◎ 無料配布マニュアルは初心者幹事も必見です

【ダウンロードOK】「DeliPa(デリパ)」はオンライン懇親会・オンライン飲み会の幹事に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、オンライン懇親会・オンライン飲み会をより充実させるPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です。

みなさんが楽しいオンライン懇親会・オンライン飲み会を過ごせますように♪ (内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

【無料DL可能】オンライン懇親会で喜ばれる景品10選

【無料DL可能】オンライン飲み会が盛り上がるイベント&ゲームアイデア集

【無料DL可能】オンライン懇親会用MC付きお料理宅配サービス【Parti(パルティ)】サービス概要

DeliPa(デリパ)をもっと知りたい方はこちら

デリパクール_バナー

DeliPa Cool(デリパクール)

https://delipacool.neodining-catering.com/plan/

初めてでも安心!DeliPa Cool(デリパクール)の注文の流れ

https://delipacool.neodining-catering.com/delipacool_order-flow/

DeliPa(デリパ)各プランはこちら

  • DeliPa Plan“ライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/deripalight/
  • DeliPa Plan“ミディアム” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/dellipamedium/
  • DeliPa Plan“スタンダード” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipastandard/
  • DeliPa Plan“イタリアーノ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italia/
  • DeliPa Plan“イタリアーノライト” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/italialight/
  • DeliPa Plan“SAKE” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/sake/
  • DeliPa Plan“京都まぜそば” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/mazesoba/
  • DeliPa Plan “ミディアムプラス” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/midiamu-plus/
  • DeliPa Plan “カジュアル” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/casual/
  • DeliPa Plan “チャイナ” :  https://delipacool.neodining-catering.com/plan/china/
  • DeliPa Plan “大人フレンチ” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipafrench
  • DeliPa Plan “スペイン” : https://delipacool.neodining-catering.com/plan/delipaspain/

DeliPa(デリパ)公式youtube&Instagram

DeliPa 公式Iyoutube「DeliPaチャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UCZ0mO1D-WLOYtct3_koM_1g/featured

DeliPa 公式Instagram https://www.instagram.com/delipa_online/

デリマガお役立ち情報一覧へ
img_neo-d_logo

デリパサイト|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|SDGsの取り組み|酒類販売管理者標識|よくある質問|お問い合わせフォーム|採用情報|NEO FLAG.ナビ

空き状況
ご利用方法
デリパサイト
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
SDGsの取り組み
衛生管理の取り組み
アレルギー対応方針
酒類販売管理者標識
よくある質問
お問い合わせフォーム
採用情報
NEO FLAG.ナビ

Copyright (c) 2020 NEO DINING. All Rights Reserved

こちらは、オンライン懇親会お料理宅配サービス
「DeliPa(デリパ)」の専用ページです。

1箇所にお届けするデリバリーサービスをご希望のお客様はこちらをクリックしてください

オードブルデリバリーサービスはこちら
Delipa空き状況カレンダー​

非表示の日にちは受付停止日です。

ご希望のプラン、数量などを選んでご注文できます

まずはお好きなプランをカートに入れて数量を選択してください。
注文後に自動返信メールにて住所入力用フォームが送られてくるので、そのフォームを受取人様に転送して、入力してもらってください。

お見積り書も自動で発行されます

見積書をご希望の方は、お好きなプランをカートに入れて見積もり依頼が可能です。

お支払い・精算について

お支払いは、以下の2種類からお選びいただけます。

 

1.クレジットカード決済
2.銀行振り込み(法人様のみ利用可)

お問い合わせ

0120-690-384

  平日10:00~17:00(通話料無料)

電話をかける

お問い合わせフォームはこちら

サービス資料のダウンロードはこちらから
資料をダウンロードする
banner_tips_dl_202208_popup